2009年02月24日
朔ちゃん、夜を徹した資料です!
2月23日(月)
朝3kmほど、愛犬ポチ子の運動のあと、城辰小学校へ。
25日の防災研修、5年生児童、それぞれの研修班長用シナリオを持参した。
児童の皆さんに責任と自立を養うため、積極的に研修を進めていただくため、夜を徹して作った資料です。
その後、帰宅してから、我が自主防災会の会報を企業廻りしながら、配布する準備をしていると、水道工事会社から電話が入ってきて「今、八幡神社の境内で、水道管の調査をやっていますが、漏水の箇所を発見しました。修理のため参道のコンクリートを少し壊すことになりますが、了解願いたい。」とのこと。
OKを出したあと、サーフに乗って現場へ。
神社の境内、あちらこちらで土を掘り起こしていた。
これも、我がコミュニティの環境部長 大谷さんのお陰である。
彼は今、丸亀市水道サービス公社に勤めており、一週間ほど前に、何となく依頼していたわけですが、直ちに行動を起こしていただいておりました。
お陰さまで、境内を走り回っているむ水道管の所在が、よく分かりました。
その後、企業廻り。
自主ぼうの会報配りを実施。
どの程度見ていただいているかは分かりませんが、私たちの活動を紹介して、少しでもご理解とご支援をいただきたいと、毎月企業訪問を実施している。
その途中、土器川スポーツセンタに立ち寄って、25日小学校の防災研修において、河川公園にて実施しますが、河川の入口も含め、土器川内の遊歩道の通行止めチェーンを外してもらう依頼をお願いした。
その後、16時過ぎ、防災部の内田さんと共に、八幡神社へ行って、社務所の蛍光灯取替工事と境内の上庭と下庭への境へ、簡単な「通行止」となるコーンを設置しました。
その後、家内と共に近所の人が入院している病院へ出向き、お見舞いをさせていただいた。
岩崎 正朔
朝3kmほど、愛犬ポチ子の運動のあと、城辰小学校へ。
25日の防災研修、5年生児童、それぞれの研修班長用シナリオを持参した。
児童の皆さんに責任と自立を養うため、積極的に研修を進めていただくため、夜を徹して作った資料です。
その後、帰宅してから、我が自主防災会の会報を企業廻りしながら、配布する準備をしていると、水道工事会社から電話が入ってきて「今、八幡神社の境内で、水道管の調査をやっていますが、漏水の箇所を発見しました。修理のため参道のコンクリートを少し壊すことになりますが、了解願いたい。」とのこと。
OKを出したあと、サーフに乗って現場へ。
神社の境内、あちらこちらで土を掘り起こしていた。
これも、我がコミュニティの環境部長 大谷さんのお陰である。
彼は今、丸亀市水道サービス公社に勤めており、一週間ほど前に、何となく依頼していたわけですが、直ちに行動を起こしていただいておりました。
お陰さまで、境内を走り回っているむ水道管の所在が、よく分かりました。
その後、企業廻り。
自主ぼうの会報配りを実施。
どの程度見ていただいているかは分かりませんが、私たちの活動を紹介して、少しでもご理解とご支援をいただきたいと、毎月企業訪問を実施している。
その途中、土器川スポーツセンタに立ち寄って、25日小学校の防災研修において、河川公園にて実施しますが、河川の入口も含め、土器川内の遊歩道の通行止めチェーンを外してもらう依頼をお願いした。
その後、16時過ぎ、防災部の内田さんと共に、八幡神社へ行って、社務所の蛍光灯取替工事と境内の上庭と下庭への境へ、簡単な「通行止」となるコーンを設置しました。
その後、家内と共に近所の人が入院している病院へ出向き、お見舞いをさせていただいた。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 10:19│Comments(0)