2011年05月31日
朔ちゃん、力を貸してほしい!
丸亀市のクリーンセンタへ伺い、主管課長に、近く実施する、まちを挙げてのクリーン作戦に支援要請を行った。
要するに、特殊車輌の出動を、お願いしてきた。
その後、軽トラックに乗って高松へ。
県庁8Fに伺って、助成事業の応募資料提出。
簡単に、ご挨拶を申し上げ、すぐさま丸亀へと、とって返した。
午後1時30分からの丸亀社会福祉協議会の会合に出席。
丁度1時間で終了。
その後、市役所関係部門へ立ち寄った後、来客対応のため、コミュニティセンタへ帰着。
福島県へボランティア活動を行ってきた亀山さんが来訪。
福島の人たちへ、何かをしてあげたい・・・・・・、力を貸してほしいというのが、訪問してきた目的だった。
私は、それから中北自治会館へ。
今日の定例会、東北の活動報告と大震災時の情報伝達と避難所について、再確認をさせてもらった。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
亀山さんの件、よろしく、お願いします。
要するに、特殊車輌の出動を、お願いしてきた。
その後、軽トラックに乗って高松へ。
県庁8Fに伺って、助成事業の応募資料提出。
簡単に、ご挨拶を申し上げ、すぐさま丸亀へと、とって返した。
午後1時30分からの丸亀社会福祉協議会の会合に出席。
丁度1時間で終了。
その後、市役所関係部門へ立ち寄った後、来客対応のため、コミュニティセンタへ帰着。
福島県へボランティア活動を行ってきた亀山さんが来訪。
福島の人たちへ、何かをしてあげたい・・・・・・、力を貸してほしいというのが、訪問してきた目的だった。
私は、それから中北自治会館へ。
今日の定例会、東北の活動報告と大震災時の情報伝達と避難所について、再確認をさせてもらった。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
亀山さんの件、よろしく、お願いします。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月30日
朔ちゃん、草臥れた顔をしています!
午前中、県の男女共同参画部門の助成事業に応募するために、資料の作成。
この男女共同参画、この10年この種の活動について、具体的な取り組みに充分至っていない面もあって、この機会に勉強も含め、しっかりとした活動に持っていければと思っています。
午後からは、日本赤十字社の資金活動。
本日を最後と思って頑張ったものの、2つの企業が残りました。
夕方には、病院関係10ヵ所へ「地域の情報誌」の配布作業。
その後、マッサージ店へ伺い、疲れた体の手入れをしていただきましたが、マッサージ屋さん、草臥れた顔をしていますね・・・・と、今日は、だいぶ疲れているようだ。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
本日は、ありがとうございました。
無事、受理していただきました。
今度は、6/7がヤマです。
無事設立登記される予定ですが、何かあれば、連絡します。
設立登記後、理事会をしたいと思います。
10日か、17日は、如何でしょう。
その前に、理事長・副理事長会議をと思っています。
この男女共同参画、この10年この種の活動について、具体的な取り組みに充分至っていない面もあって、この機会に勉強も含め、しっかりとした活動に持っていければと思っています。
午後からは、日本赤十字社の資金活動。
本日を最後と思って頑張ったものの、2つの企業が残りました。
夕方には、病院関係10ヵ所へ「地域の情報誌」の配布作業。
その後、マッサージ店へ伺い、疲れた体の手入れをしていただきましたが、マッサージ屋さん、草臥れた顔をしていますね・・・・と、今日は、だいぶ疲れているようだ。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
本日は、ありがとうございました。
無事、受理していただきました。
今度は、6/7がヤマです。
無事設立登記される予定ですが、何かあれば、連絡します。
設立登記後、理事会をしたいと思います。
10日か、17日は、如何でしょう。
その前に、理事長・副理事長会議をと思っています。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月29日
朔ちゃん、情報連絡室を立ち上げる!
午前7時30分ごろ、近所の房義さんからTELあり。
古子川と土器川の状況を見てきたと連絡を受けつつ、テレビを見ながら朝食。
県内全域に大雨洪水警報が出されていましたので、食事が済み次第コミュニティセンタを開けて、自主ぼうの皆様に連絡を入れ、午前10時30分、川西地区情報連絡室を設けた。
市役所 危機管理課にも、その旨の報告。
まもなく、消防第8分団長から浸水の恐れがある場所に土嚢を積みたい。自主ぼうが設置している土嚢ステーションより土嚢200個ほど使いたいので、了解願いたいとの緊急連絡が入った。
自主ぼうのメンバー5名にも、地区内パトロールをお願いして、その状況を無線等において報告させた。
地区内3ヵ所ほどからも、「土嚢」についての問い合わせなども入って、夕方まで緊迫した日曜日となりました。
午後6時、土器川・古子川ともに水位が下がり、小康状態となったため、「情報連絡室」を解散して、会員の皆様にも帰宅していただいた。
岩崎 正朔
古子川と土器川の状況を見てきたと連絡を受けつつ、テレビを見ながら朝食。
県内全域に大雨洪水警報が出されていましたので、食事が済み次第コミュニティセンタを開けて、自主ぼうの皆様に連絡を入れ、午前10時30分、川西地区情報連絡室を設けた。
市役所 危機管理課にも、その旨の報告。
まもなく、消防第8分団長から浸水の恐れがある場所に土嚢を積みたい。自主ぼうが設置している土嚢ステーションより土嚢200個ほど使いたいので、了解願いたいとの緊急連絡が入った。
自主ぼうのメンバー5名にも、地区内パトロールをお願いして、その状況を無線等において報告させた。
地区内3ヵ所ほどからも、「土嚢」についての問い合わせなども入って、夕方まで緊迫した日曜日となりました。
午後6時、土器川・古子川ともに水位が下がり、小康状態となったため、「情報連絡室」を解散して、会員の皆様にも帰宅していただいた。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月28日
朔ちゃん、これからの活動を楽しみにしたい!
今日も雨。
朝からコミュニティセンタにて、1時間ばかり東北の写真を整理した後、サーフが車検整備中のため、軽トラックに乗って高松サンポートへ。
正午過ぎ、e-とぴあ・かがわに到着。
寒川さんと昼食後、「瀬戸内海塾」、更には、かがわ自主ぼうの会報関係について打ち合わせを行った後、午後3時ごろサンポート発、丸亀へ。
夕方には、歯医者に伺って、歯の定期診断と治療を行い、コミュニティセンタへ。
第4回防災会議の資料作成と午後7時からは防災部会の開催。
今回から若き女性が防災部会員として初参加。
何事にも前向きが好きとおっしゃるお嬢様です。
これからの活動を楽しみにしたいと思います。
岩崎 正朔
朝からコミュニティセンタにて、1時間ばかり東北の写真を整理した後、サーフが車検整備中のため、軽トラックに乗って高松サンポートへ。
正午過ぎ、e-とぴあ・かがわに到着。
寒川さんと昼食後、「瀬戸内海塾」、更には、かがわ自主ぼうの会報関係について打ち合わせを行った後、午後3時ごろサンポート発、丸亀へ。
夕方には、歯医者に伺って、歯の定期診断と治療を行い、コミュニティセンタへ。
第4回防災会議の資料作成と午後7時からは防災部会の開催。
今回から若き女性が防災部会員として初参加。
何事にも前向きが好きとおっしゃるお嬢様です。
これからの活動を楽しみにしたいと思います。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月27日
朔ちゃん、地元小学校で講義!
毎朝、某テレビ番組を見て、東北地方の被災地模様を伝え、一所懸命頑張っている人たちを色んな角度から紹介されており、私も朝食を摂りながら、時には涙を流しながらの声援を行っています。
さて、今日は、地元小学校6年生への東北地方ボランティア活動のお話を映像を通してさせてもらった。
その後、校長室において、6月から9月までの防災研修のスケジュールについて意見交換を行った。
午後からは、昨日に続いて日本赤十字社の社資集めに走り回って、それから坂出商工会議所へ昨日出席できなかったため、資料の受け取りなどを行って、コミュニティセンタへ。
午後9時まで東北支援活動の写真整理を行った。
岩崎 正朔
さて、今日は、地元小学校6年生への東北地方ボランティア活動のお話を映像を通してさせてもらった。
その後、校長室において、6月から9月までの防災研修のスケジュールについて意見交換を行った。
午後からは、昨日に続いて日本赤十字社の社資集めに走り回って、それから坂出商工会議所へ昨日出席できなかったため、資料の受け取りなどを行って、コミュニティセンタへ。
午後9時まで東北支援活動の写真整理を行った。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月26日
朔ちゃん、憂鬱な一日でした!
朝から、副会長2人と共に、中北自治会の賛助会員廻り。
要するに、平成23年度会費納入にあたっての挨拶廻りである。
自治会長として、一番イヤな仕事である。
毎年イヤな思いをさされる企業も、今年は静かに年会費をいただいた。
自治会館の建て直しも計画しており、賛助会員にも、ご無理を言っておる次第です。
午後からは、日本赤十字社の「社資」について、各企業廻り。
今日一日、お金集めばかりで、お天気同様憂鬱な一日でした。
岩崎 正朔
要するに、平成23年度会費納入にあたっての挨拶廻りである。
自治会長として、一番イヤな仕事である。
毎年イヤな思いをさされる企業も、今年は静かに年会費をいただいた。
自治会館の建て直しも計画しており、賛助会員にも、ご無理を言っておる次第です。
午後からは、日本赤十字社の「社資」について、各企業廻り。
今日一日、お金集めばかりで、お天気同様憂鬱な一日でした。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月25日
朔ちゃん、公明党へ出前研修!
午前10時30分から高松市内のホテルにて、ある福祉団体の理事会評議員会に出席。
お決まりの22年度事業報告・決算報告などが行われ、正午前に終了。
昼食を共にして解散。
私は、e-とぴあ・かがわへ。
瀬戸内海塾に関しての打ち合わせを寒川さんと、更には7月16日(土)開催の防災イベントの実施については水田さんと打ち合わせを行った後、丸亀へ。
夕方からは、まんのう町へ。
公明党の勉強会に招かれ、防災の出前研修。
房義さんと共に頑張って、午後9時ごろコミュニティセンタに帰着。
岩崎 正朔
お決まりの22年度事業報告・決算報告などが行われ、正午前に終了。
昼食を共にして解散。
私は、e-とぴあ・かがわへ。
瀬戸内海塾に関しての打ち合わせを寒川さんと、更には7月16日(土)開催の防災イベントの実施については水田さんと打ち合わせを行った後、丸亀へ。
夕方からは、まんのう町へ。
公明党の勉強会に招かれ、防災の出前研修。
房義さんと共に頑張って、午後9時ごろコミュニティセンタに帰着。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月24日
朔ちゃん、表彰していただきました!
午前中、コミュニティセンタにて、事務職員と打ち合わせを行った後、午前11時出発にて高松へ「オール岩崎」5名にて県庁ホールへ。
途中、たこ天の美味しい食堂に立ち寄って昼食。
店の前において、30年来の旧友に会って、テレビにようでとるのう・・・と言って冷やかされながら、お店に入った始末。
さて、県庁ホールには、午後1時ごろに到着。
今日は、「みんなで子供を育てる県民運動」の推進大会。
知事さんから青少年に関する活動に対して表彰していただきました。
地域の活動に広がりを示しているものとして、防災だけでない「川西」に、私としても満足しています。
岩崎 正朔
途中、たこ天の美味しい食堂に立ち寄って昼食。
店の前において、30年来の旧友に会って、テレビにようでとるのう・・・と言って冷やかされながら、お店に入った始末。
さて、県庁ホールには、午後1時ごろに到着。
今日は、「みんなで子供を育てる県民運動」の推進大会。
知事さんから青少年に関する活動に対して表彰していただきました。
地域の活動に広がりを示しているものとして、防災だけでない「川西」に、私としても満足しています。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月23日
朔ちゃん、まもなく梅雨入りではなかろうか!
今日、午前10時から高松 石清尾八幡宮内にあります香川県神社庁において、平成23年度の評議員会が開催され、綾歌郡神社総代会を代表して出席しました。
県の会長である松平頼武さん、東京で学校経営。
3月11日、震災において、学生500人、帰宅困難となったが、平素から毛布・非常食を用意していたため、トラブルも無く、学校で寝泊りできたが、多くの学校で毛布も無く、大変だったとのこと。
何も無い時に、準備しておくことが、大切であることを、ご挨拶の中で訴えておりました。
私は、その後、八坂神社の女性宮司さんの車にて県庁へ。
情報政策課に伺って、「災害時の情報通信」研究会の開催について意見交換。
昼食を県庁食堂で摂った後、午後1時から防災局へ。
本年度の県・防災訓練について、危機管理課の担当者と直島町の村上さんとにおいて、意見交換。
カリキュラム・参加者等についての打ち合わせを行った。
午後3時過ぎに、県との打ち合わせ、全て終了。
高松の孫たちと一緒に、菓子等を購入した後、丸亀へ。
夕方18時から親戚の通夜式に臨み、その後、帰宅しましたが、今日は一日中雨模様のお天気。
まもなく、梅雨入りではなかろうかと思う。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
やっと、追いつきました。
県の会長である松平頼武さん、東京で学校経営。
3月11日、震災において、学生500人、帰宅困難となったが、平素から毛布・非常食を用意していたため、トラブルも無く、学校で寝泊りできたが、多くの学校で毛布も無く、大変だったとのこと。
何も無い時に、準備しておくことが、大切であることを、ご挨拶の中で訴えておりました。
私は、その後、八坂神社の女性宮司さんの車にて県庁へ。
情報政策課に伺って、「災害時の情報通信」研究会の開催について意見交換。
昼食を県庁食堂で摂った後、午後1時から防災局へ。
本年度の県・防災訓練について、危機管理課の担当者と直島町の村上さんとにおいて、意見交換。
カリキュラム・参加者等についての打ち合わせを行った。
午後3時過ぎに、県との打ち合わせ、全て終了。
高松の孫たちと一緒に、菓子等を購入した後、丸亀へ。
夕方18時から親戚の通夜式に臨み、その後、帰宅しましたが、今日は一日中雨模様のお天気。
まもなく、梅雨入りではなかろうかと思う。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
やっと、追いつきました。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月22日
朔ちゃん、全て上手く完了しました!
朝から雨模様のお天気。
今日は、第17回川西コミュニティの総会開催日です。
東北支援から帰ってからは、この総会資料に心血を注いでいましたので、本日総会を予定どおり開催できることは、50%終了したもの。
しかし、後の50%は、責任者として大変、気苦労があります。
市からは、副市長と地域振興課長、社協からは事務局長が来賓としておいでていただきました。
午前10時に松永市議によって開式の辞。
予定どおり議事は進行。
各部会の22年度の取り組みは、全て映像によって報告。
その後、役員の手際よい対応により、議事は順調に進んで、正午過ぎに執行部提案どおり可決され、無事第17回大会は終了しました。
一旦、帰宅して、夕方からは高橋さんと一緒にダイキ丸亀店へ。
1ヵ月前に購入していた大型の物置を、三和鉄工のクレーン車によってトラックに積み込んで、コミュニティセンタまで搬送して、センタの裏側に据付を終了。
午後6時40分に解散。
高橋さん、健二さん、ありがとう。
今日の大きい仕事、全て上手く完了しました。
岩崎 正朔
今日は、第17回川西コミュニティの総会開催日です。
東北支援から帰ってからは、この総会資料に心血を注いでいましたので、本日総会を予定どおり開催できることは、50%終了したもの。
しかし、後の50%は、責任者として大変、気苦労があります。
市からは、副市長と地域振興課長、社協からは事務局長が来賓としておいでていただきました。
午前10時に松永市議によって開式の辞。
予定どおり議事は進行。
各部会の22年度の取り組みは、全て映像によって報告。
その後、役員の手際よい対応により、議事は順調に進んで、正午過ぎに執行部提案どおり可決され、無事第17回大会は終了しました。
一旦、帰宅して、夕方からは高橋さんと一緒にダイキ丸亀店へ。
1ヵ月前に購入していた大型の物置を、三和鉄工のクレーン車によってトラックに積み込んで、コミュニティセンタまで搬送して、センタの裏側に据付を終了。
午後6時40分に解散。
高橋さん、健二さん、ありがとう。
今日の大きい仕事、全て上手く完了しました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月21日
朔ちゃん、総会会場ができあがりました!
午前7時45分、自宅より700m南にある稲荷神社に集合。
各自治会より2名動員のうえ、神社境内にあるお神楽舞奉納場所が狭隘のため、その拡張工事を参加者11名により行った。
スコップ・ツルハシ・一輪車などを使いながら、午前10時30分には終了。
近くのフジグラン内にあるうどん店に全員立ち寄って、昼食を摂って解散。
私は、予約をしておりましたマッサージ店に伺って、体の手入れ。
午後3時過ぎ、コミュニティセンタへ。
明日の総会を行う大会議室の設営作業。
防災部の内田さんと事務局職員2名とによって実施しましたが、数年前までは総務部会を中心に多くのメンバーによってなされておりましたが・・・・、ちょっと、この面において淋しい感がします。
いずれにせよ、午後5時には、キチンとした総会会場ができあがりました。
岩崎 正朔
各自治会より2名動員のうえ、神社境内にあるお神楽舞奉納場所が狭隘のため、その拡張工事を参加者11名により行った。
スコップ・ツルハシ・一輪車などを使いながら、午前10時30分には終了。
近くのフジグラン内にあるうどん店に全員立ち寄って、昼食を摂って解散。
私は、予約をしておりましたマッサージ店に伺って、体の手入れ。
午後3時過ぎ、コミュニティセンタへ。
明日の総会を行う大会議室の設営作業。
防災部の内田さんと事務局職員2名とによって実施しましたが、数年前までは総務部会を中心に多くのメンバーによってなされておりましたが・・・・、ちょっと、この面において淋しい感がします。
いずれにせよ、午後5時には、キチンとした総会会場ができあがりました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月20日
朔ちゃん、末永く連携を図りたい!
午前中、コミュニティセンタにおいて、総会に向けての準備作業(最後の資料チェック)を行った後、正午過ぎに房義さん宅に寄って合流。
高松自動車道を通って高松港へ。
午後1時50分発高速艇に乗って草壁港へ。
15時15分より1時間、小豆島老人クラブ連合会の総会においての記念講演。
「備えあれば憂いなし」自分たちでできる防災対策ということで、東北の支援活動の話などを交えての講演を行った。
午後17時45分高松行きに乗って小豆島を出発。
コミュニティセンタに帰ると、府中町のさつきヶ丘自治会の会長さん等が見えられており、自主ぼうの立ち上げについての説明等、約1時間さしていただいた。
今後、末永く連携を図りたいとの事で、午後9時前に引き上げられた。
岩崎 正朔
高松自動車道を通って高松港へ。
午後1時50分発高速艇に乗って草壁港へ。
15時15分より1時間、小豆島老人クラブ連合会の総会においての記念講演。
「備えあれば憂いなし」自分たちでできる防災対策ということで、東北の支援活動の話などを交えての講演を行った。
午後17時45分高松行きに乗って小豆島を出発。
コミュニティセンタに帰ると、府中町のさつきヶ丘自治会の会長さん等が見えられており、自主ぼうの立ち上げについての説明等、約1時間さしていただいた。
今後、末永く連携を図りたいとの事で、午後9時前に引き上げられた。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月19日
朔ちゃん、親交を深める!
本年度より新しくコミュニティの役員に就任要請を含めて、午前9時より挨拶廻り。
元校長先生は、既に外出しており、残念ながら名刺を置いてくるだけになりました。
その他の新任役員には、市議会議員の松永さんと共に、お願いに廻って承諾をしてもらった。
コミュニティセンタに帰って、総会資料のチェックを2時間ほど行った後、JRを利用して高松サンポートへ。
午後1時ということで、ドコモ四国支社の小久見主査がおいでており、私は少し勘違いしていたため、15分ほど遅刻。
失礼してしまった。
小久見さんは、10年ほど前に、私と一緒に仕事をしていましたが、営業のセンスも、仕事の切れ味も良いものを持っており、恐らくドコモとして女性支店長の可能性を秘めた社員でなかろうかと思っております。
午後3時から香川マルチメディアビジネスフォーラムの第17回の定期総会が開催され、新会長にアムロンの宮本社長を選任して、総会は無事終了。
記念講演に、日本銀行の高松支店長をお招きして、今後の日本経済・香川の経済について、お話をいただいた。
その後、会場をシンボルタワー29Fに移して交流会を行い、会員相互の親交を深めた。
岩崎 正朔
元校長先生は、既に外出しており、残念ながら名刺を置いてくるだけになりました。
その他の新任役員には、市議会議員の松永さんと共に、お願いに廻って承諾をしてもらった。
コミュニティセンタに帰って、総会資料のチェックを2時間ほど行った後、JRを利用して高松サンポートへ。
午後1時ということで、ドコモ四国支社の小久見主査がおいでており、私は少し勘違いしていたため、15分ほど遅刻。
失礼してしまった。
小久見さんは、10年ほど前に、私と一緒に仕事をしていましたが、営業のセンスも、仕事の切れ味も良いものを持っており、恐らくドコモとして女性支店長の可能性を秘めた社員でなかろうかと思っております。
午後3時から香川マルチメディアビジネスフォーラムの第17回の定期総会が開催され、新会長にアムロンの宮本社長を選任して、総会は無事終了。
記念講演に、日本銀行の高松支店長をお招きして、今後の日本経済・香川の経済について、お話をいただいた。
その後、会場をシンボルタワー29Fに移して交流会を行い、会員相互の親交を深めた。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月18日
朔ちゃん、気ぜわしい一日でありました!
午前8時34分発(坂出駅)のマリンライナーに乗って、高松へ。
今日は、第49回香川電友会の総会。
県民ホールにて開催され、私は受付業務を担当。
若い時からNTT高松支店の総務課で、綺麗どころで鳴らしていた女性OBの皆さんと一緒に、来賓、更には「米寿」と「喜寿」でお祝いを受けるOBの先輩をお迎え。
私は、午前10時20分に中座させてもらって「瀬戸内海塾」役員会の会場となっているe-とぴあ・かがわへと移動。
写真家の高橋さんが少し遅れたため、予定より15分遅れにて、午前10時45分より役員会を開催。
本年度の活動内容などについて審議を行った。
午後1時30分からは、県防災局の担当者と打ち合わせ。
午後2時から丸亀へ移動。
八幡神社の社務所にて、綾歌神社総代会の三役会を開催。
午後5時からは、コミュニティセンタにて、仁尾町に本社がある菅組の安全担当課長より講演依頼を受けた。
今日も、色々と気ぜわしい一日でありました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
さて、事務連絡です。
NPO法人の法務局への登記準備ができました。
つきましては、印鑑証明と実印の押印をお願いしたく、よろしく、お願いします。
改めまして、電話を差し上げますが、ご対応方よろしく取り計らい願います。
今日は、第49回香川電友会の総会。
県民ホールにて開催され、私は受付業務を担当。
若い時からNTT高松支店の総務課で、綺麗どころで鳴らしていた女性OBの皆さんと一緒に、来賓、更には「米寿」と「喜寿」でお祝いを受けるOBの先輩をお迎え。
私は、午前10時20分に中座させてもらって「瀬戸内海塾」役員会の会場となっているe-とぴあ・かがわへと移動。
写真家の高橋さんが少し遅れたため、予定より15分遅れにて、午前10時45分より役員会を開催。
本年度の活動内容などについて審議を行った。
午後1時30分からは、県防災局の担当者と打ち合わせ。
午後2時から丸亀へ移動。
八幡神社の社務所にて、綾歌神社総代会の三役会を開催。
午後5時からは、コミュニティセンタにて、仁尾町に本社がある菅組の安全担当課長より講演依頼を受けた。
今日も、色々と気ぜわしい一日でありました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
さて、事務連絡です。
NPO法人の法務局への登記準備ができました。
つきましては、印鑑証明と実印の押印をお願いしたく、よろしく、お願いします。
改めまして、電話を差し上げますが、ご対応方よろしく取り計らい願います。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月17日
朔ちゃん、家庭の事情を汲み取って・・・・・
午前9時に、小学校近くのSさん宅を訪問。
23年度以降、副会長のポストで、コミュニティを支えていただきたい旨お願いしてきましたが、高齢の母親を介護しており手が離せないということで、この1年間休ませてくれとのこと。
2回目の依頼でしたが、家庭の事情も汲み取って、来年度以降改めてお願いすることで、コミュニティセンタに帰ってきた。
帰るとすぐさま、三豊市上高野連合自治会の会長・副会長の訪問を受け、6月末の防災訓練についての細部打ち合わせを行った。
その後、副会長と23年度のコミュニティ役員体制について、意識合わせを行った後、丸亀市役所へ総会開催に伴う来賓各位へのご案内に伺った。
夕方から事務局職員と役員会資料のコピーと午後7時からは2時間かけて役員会において、主に22日開催の総会資料について審議を行った。
岩崎 正朔
23年度以降、副会長のポストで、コミュニティを支えていただきたい旨お願いしてきましたが、高齢の母親を介護しており手が離せないということで、この1年間休ませてくれとのこと。
2回目の依頼でしたが、家庭の事情も汲み取って、来年度以降改めてお願いすることで、コミュニティセンタに帰ってきた。
帰るとすぐさま、三豊市上高野連合自治会の会長・副会長の訪問を受け、6月末の防災訓練についての細部打ち合わせを行った。
その後、副会長と23年度のコミュニティ役員体制について、意識合わせを行った後、丸亀市役所へ総会開催に伴う来賓各位へのご案内に伺った。
夕方から事務局職員と役員会資料のコピーと午後7時からは2時間かけて役員会において、主に22日開催の総会資料について審議を行った。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月16日
朔ちゃん、急ピッチで資料作り!
朝から、コミュニティセンタに詰めて、第17回コミュニティ総会の資料作り。
東北への支援活動のため、かなり作業が遅れている状況。
事務局職員と連携して急ピッチで資料作り。
何せ、一年間の取り組みをキチッと整理して、総会の僅かな時間の中で説明を行い、代議員の皆様に、ご理解を得なければならない。
今日は、決算関係の監査もお願いして、「一般会計」「特別会計」全ての帳票類、約2時間30分かけてチェックをしていただいた。
監査のメンバーからは、3点ほどの指摘事項をいただき、この点については、23年度からの事業運営の中で改善を図っていきたいと考えています。
岩崎 正朔
東北への支援活動のため、かなり作業が遅れている状況。
事務局職員と連携して急ピッチで資料作り。
何せ、一年間の取り組みをキチッと整理して、総会の僅かな時間の中で説明を行い、代議員の皆様に、ご理解を得なければならない。
今日は、決算関係の監査もお願いして、「一般会計」「特別会計」全ての帳票類、約2時間30分かけてチェックをしていただいた。
監査のメンバーからは、3点ほどの指摘事項をいただき、この点については、23年度からの事業運営の中で改善を図っていきたいと考えています。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月15日
朔ちゃん、涙が出てくる始末!
今日は、義姉の一周忌法要。
市内柞原町のお家を訪ねて、午前10時から正午まで自宅にて法要。
休憩時間中に、前回の東北支援活動の写真集を皆さんに見ていただき、被害の凄さをタメ息交じりに述べておりました。
大きな地震と津波によって、数時間のうちに「まちや家が」、更には、多くの人たちが亡くなり、何度見ても涙が出てくる始末です。
夕方、早めの食事を摂って、暫くぶりに、ユックリとテレビ鑑賞を行いリラックスさせてもらった。
岩崎 正朔
市内柞原町のお家を訪ねて、午前10時から正午まで自宅にて法要。
休憩時間中に、前回の東北支援活動の写真集を皆さんに見ていただき、被害の凄さをタメ息交じりに述べておりました。
大きな地震と津波によって、数時間のうちに「まちや家が」、更には、多くの人たちが亡くなり、何度見ても涙が出てくる始末です。
夕方、早めの食事を摂って、暫くぶりに、ユックリとテレビ鑑賞を行いリラックスさせてもらった。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月14日
朔ちゃん、引き続き講演!
午前8時30分、コミュニティセンタに立ち寄って、出前研修用機材を用意して、内田さんと共に、仲多度郡象郷ふれあい会館へ。
同地区婦人会総会の記念講演ということで、「備えあれば憂いなし」<私たちができる防災活動>のテーマでもって、約1時間お話をさせていただいた。
積極的な質問もあって、有意義な講演となりました。
午後、高松サンポートへ。
「防災だより 共助」を仕上げるべくe-とぴあ・かがわへ行きましたが、担当者が時間が取れないということで早めに切り上げて丸亀へ。
夕方からコミュニティセンタにて、今日開催する防災部会の資料作りと、午後7時からは、本年度第3回目の部会を開催しました。
岩崎 正朔
同地区婦人会総会の記念講演ということで、「備えあれば憂いなし」<私たちができる防災活動>のテーマでもって、約1時間お話をさせていただいた。
積極的な質問もあって、有意義な講演となりました。
午後、高松サンポートへ。
「防災だより 共助」を仕上げるべくe-とぴあ・かがわへ行きましたが、担当者が時間が取れないということで早めに切り上げて丸亀へ。
夕方からコミュニティセンタにて、今日開催する防災部会の資料作りと、午後7時からは、本年度第3回目の部会を開催しました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月13日
朔ちゃん、おしどり講演!
東北疲れが残る中、家内と二人で高松市花園地区のコミュニティセンタに伺い、午前10時30分から、母子愛育班に所属する若いお母さんたち、ご近所の婦人会メンバー約40人を対象に、東北支援活動を通じて、今後の防災活動などについて、私が30分、家内が15分、お話をさせていただきました。
午後からは、サンポートに移動>
e-とぴあ・かがわにおいて、今月の防災だより「共助」の原稿作成。
今月号は、全て「東北支援活動」の取り組みについて、4ページぐらいに纏めたいと思っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
一週間溜まってしまいました。
ゲホッ、ゲホッ!
今から、追いつきます。
さて、昨日は、情報通信設備協会の総会でした。
皆さん、お元気でしたよ。
e-とぴあ・かがわの「時刻表」を配っておきました。
土佐通信の社長さんが四国本部長ですが、GALAXY Tabを買ってくれました。
午後からは、サンポートに移動>
e-とぴあ・かがわにおいて、今月の防災だより「共助」の原稿作成。
今月号は、全て「東北支援活動」の取り組みについて、4ページぐらいに纏めたいと思っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
一週間溜まってしまいました。
ゲホッ、ゲホッ!
今から、追いつきます。
さて、昨日は、情報通信設備協会の総会でした。
皆さん、お元気でしたよ。
e-とぴあ・かがわの「時刻表」を配っておきました。
土佐通信の社長さんが四国本部長ですが、GALAXY Tabを買ってくれました。
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)
2011年05月12日
朔ちゃん、コミュニティ定例総会に向けて!
東北の早起きクセか、午前4時に眼が覚めましたが、体の方は疲れがいっぱいの状態。
横になったまま、午前8時になって起床。
新聞に眼を通した後、午前8時30分に自宅を出て、行きつけのマッサージ屋へ伺って、体の手入れ。
帰宅してから、この度の東北支援活動にお世話になった企業等へお祝いの電話をさせていただいた。
午後からコミュニティセンタへ行って、溜まっている書類に眼を通したり、決裁処理を行っているうちに県庁からの来客。
更には、丸亀社協、PTA会長等の来訪を受けた後、午後6時過ぎにコミュニティセンタを出てから三豊市豊中町上高野地区へと向かった。
6月26日開催される防災訓練の打ち合わせ会に出席。
30分ほど時間をいただき、東北支援活動の報告をさせてもらった。
午後8時30分に会は終了。
高松自動車道を通って、丸亀の自宅へ到着。
暫くは、今月22日開催のコミュニティ定例総会の資料作りに時間を取られそうです。
岩崎 正朔
横になったまま、午前8時になって起床。
新聞に眼を通した後、午前8時30分に自宅を出て、行きつけのマッサージ屋へ伺って、体の手入れ。
帰宅してから、この度の東北支援活動にお世話になった企業等へお祝いの電話をさせていただいた。
午後からコミュニティセンタへ行って、溜まっている書類に眼を通したり、決裁処理を行っているうちに県庁からの来客。
更には、丸亀社協、PTA会長等の来訪を受けた後、午後6時過ぎにコミュニティセンタを出てから三豊市豊中町上高野地区へと向かった。
6月26日開催される防災訓練の打ち合わせ会に出席。
30分ほど時間をいただき、東北支援活動の報告をさせてもらった。
午後8時30分に会は終了。
高松自動車道を通って、丸亀の自宅へ到着。
暫くは、今月22日開催のコミュニティ定例総会の資料作りに時間を取られそうです。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at
23:59
│Comments(0)