プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2008年02月28日

おおきに

27日は午前5時30分起床。

6時45分コミュニティセンタ。

今日は地元小学校との2回目の防災研修。

昨日の雨もあがって、風も無く最高の天気。

日ごろの努力の賜物かと感謝。

小学生の取り組む姿勢(防災に対する)、私達にも新たなるパワーをいただいた気がする。

このような雰囲気を作ってくれた校長先生・教頭先生をはじめ、教職員の皆様の情熱がキャンパスの中に防災文化を作ってくれている。

素晴らしいことだ。

とにかく高校生の諸君に、小学生の取り組み模様を見せてやりたいと思うくらいだ。

防災研修第二部として、香川県防災航空隊のヘリコプターによる「救助物資」の運搬訓練、「負傷者」搬送訓練、更には「孤立した人たち」の救助訓練を、約600人の生徒さんの直前で披露していただいたうえに、防災ヘリのオリーブ号を土器川河川公園に着陸して、生徒に機内見学と記念撮影までさせてもらって、小学生にとって素晴らしい体験研修となりました。

このような、ご配慮をいただいた香川県防災局の皆さんと、実行していただいた多田隊長さんに最敬礼!

この素晴らしい研修を作り上げた、中村部長をはじめとする防災部会員の、ご努力に、本当にありがとうございましたと労をねぎらいたい。

最高のメンバーであり、改めて日本一を目指したいと思っている。

職場の仲間である武智さんにも撮影担当としてお世話になりました。

このようなステージを作るには、多くの皆様のおかげ。

とにかく城辰小学校の1ページを作られた皆様、関西弁で・・・・・・おおきに!



                             岩崎 正朔



(編集後記)

いやぁ~、おっしゃるとおりですねぇ。

でも、一番苦労されたのは会長さん。

その満足度が高かったのですから、ほんもんですわぁ(会長の真似をして関西弁)

おめでとうございました。

さて、寒いのなんのって!

ビデオカメラを持つ手は、動きませんでした。

600人の生徒さんが、河川敷に出てきたとき、一人の男の子を見た瞬間に、卒倒しそうになりました。

何故って、半そで・半ズボンの体操服でした。

おまけに走っているので、肌が出ています。

子どもは風の子ということを証明していました。

ではでは、写真を6枚アップします。

ご覧いただけなかった方は、その雰囲気を味わってください。↓


おおきに
これからのイベントを静かに見守る「讃岐富士」



おおきに
厳しい訓練の合間のひと時



おおきに
香川県防災へり「オリーブ」



おおきに
防災へりの見学をする最後尾の6年生




防災へりの前で勢ぞろいする「かわにし自主ぼう」主要メンバ



おおきに
防災へりの前で勢ぞろいする「かわにし自主ぼう」主要メンバ




防災へりの整備市さんと、お話するチャンスがありました。

エンジンはジェットエンジン。

常に40000rpmでプロペラに駆動力を供給しているとか・・・・

プロベラの回転は、380rpm。

プロベラは、ベルヌーイの定理に違わぬ形をしているのを確認しました。

ベルヌーイの定理は、F1にも応用されていますが、さすがにヘリは素晴らしいと感動しました。

自宅に帰り、愚妻が言いました。

城辰小学校の子どもたちは幸せ者だなぁ!

本当に、そう思いました。

カリスマ会長の成せる技ですね。











Posted by 朔ちゃん at 11:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おおきに
    コメント(0)