2009年06月06日
号外~丸亀市立城辰小学校 防災研修 写真集~
大変、お待たせいたしました。
防災研修の模様を、ご覧ください。
今回のテーマは、「6年生 七海ちゃんの挑戦」です。
ではでは↓
戦闘前の小学校 校門です。↓

戦闘前の小学校 校舎全景です。↓

強力な支援をする自主ぼう 荷物搬入中。おニューの一輪車を使って搬入中。「おはようございます。」↓

最終の準備をする校長先生たち。達筆の主は、校長先生です。↓

戦闘開始前には、キチンと勉強する「七海ちゃん」・・・・・どの子かな?????↓

外国の人たちも参加しました。↓

長谷川軍団も参加しました。↓

災害が発生し、自主ぼうが子供達に協力を要請しました。今回、初めてのスタータ方式です。↓

まずは、土嚢作りです。どの子が、七海ちゃん?↓

今度は、避難所作成。手馴れたものです。↓

避難所作り全景。↓

作戦会議中の自主ぼう。↓

新プログラム「ロープ投げ」です。子どもたちの体力低下が顕著な中、知恵を絞って・・・・・↓

炊き出し訓練の成果「カレーライスの試食です。七海ちゃんも食べてます。↓

僕も、初めて、お代わりをしました。
子どもたちと一緒に並んでいましたが、先生が僕に気づいて、優先的に・・・・
すると、並んでいる子どもから、キツイ一言。
「このオッサン、よう食うなぁ!」
そこで一言。
「スミマセン(ペコリ)
まだまだ、たくさん、ありますが、取り急ぎ。
これから、動画の編集です。
キャプチャ・AVIでの保存・編集・装飾と、大変です。
こちらは、暫くかかります。
(編集後記)
ところで、みなさんは、6月5日が「環境の日」ということをご存じですか?
そして6月は「環境月間」でもあります。
私たちが暮らす地球、その自然環境保全の大切さを多くの人に知ってもらうため、各地で環境保全に関する様々な行事が行われています。
会長は、防災も熱心ですが、環境にも熱心。
次のイベントは、何でしょうか?
防災研修の模様を、ご覧ください。
今回のテーマは、「6年生 七海ちゃんの挑戦」です。
ではでは↓
戦闘前の小学校 校門です。↓
戦闘前の小学校 校舎全景です。↓
強力な支援をする自主ぼう 荷物搬入中。おニューの一輪車を使って搬入中。「おはようございます。」↓
最終の準備をする校長先生たち。達筆の主は、校長先生です。↓
戦闘開始前には、キチンと勉強する「七海ちゃん」・・・・・どの子かな?????↓
外国の人たちも参加しました。↓
長谷川軍団も参加しました。↓
災害が発生し、自主ぼうが子供達に協力を要請しました。今回、初めてのスタータ方式です。↓
まずは、土嚢作りです。どの子が、七海ちゃん?↓
今度は、避難所作成。手馴れたものです。↓
避難所作り全景。↓
作戦会議中の自主ぼう。↓
新プログラム「ロープ投げ」です。子どもたちの体力低下が顕著な中、知恵を絞って・・・・・↓
炊き出し訓練の成果「カレーライスの試食です。七海ちゃんも食べてます。↓
僕も、初めて、お代わりをしました。
子どもたちと一緒に並んでいましたが、先生が僕に気づいて、優先的に・・・・
すると、並んでいる子どもから、キツイ一言。
「このオッサン、よう食うなぁ!」
そこで一言。
「スミマセン(ペコリ)
まだまだ、たくさん、ありますが、取り急ぎ。
これから、動画の編集です。
キャプチャ・AVIでの保存・編集・装飾と、大変です。
こちらは、暫くかかります。
(編集後記)
ところで、みなさんは、6月5日が「環境の日」ということをご存じですか?
そして6月は「環境月間」でもあります。
私たちが暮らす地球、その自然環境保全の大切さを多くの人に知ってもらうため、各地で環境保全に関する様々な行事が行われています。
会長は、防災も熱心ですが、環境にも熱心。
次のイベントは、何でしょうか?
Posted by 朔ちゃん at 10:45│Comments(0)