2009年08月21日
朔ちゃん、何とか8月20日をEND!
8月20日(木)
午前9時コミュニティセンタへ。
今日10時に香川町日生ニュータウン防災会の役員研修ということで、4名の役員が来訪された。
日生ニュータウンは、500世帯を超えるマンモス自治会です。
組織・体制が作ったが、サッパリ活動しないということで研修においでた。
熱心に討議も踏まえ、正午を過ぎてまで、共に勉強させていただいた。
研修に参加・協力してもらった中村氏・伊藤氏と共に食事をした後、丸亀市のひまわりセンタへ移動。
赤い羽根共同募金の運営委員会。
午後1時30分より、本年度目標額に対しての意識合わせの会議。
午後2時過ぎに終了。
地元選出の松永議員と一緒に教育委員会へ。
9月5日の香川県総合防災訓練に参加する車両が不足するため、貸切バスをプラス1台するための要望。
何とか了解を取り付け、コミュニティセンタへ帰着。
10分ほど休憩して、土器川いもだき大会の協賛活動として企業訪問。
1社以外は、快く引き受けていただいた。
午後5時前には、フジグラン丸亀へ伺い、9月1日実施予定の合同防災訓練のカリキュラムの打ち合わせをさせてもらった。
その後、昨日入院した家内のところへ、届け物を持参。
帰路の途中、コミセンへ立ち寄って、午後7時開催の総務部会に出席。
新しく自治会を設立する案件について、当事者もおいでいただき、総務部会員と共に議論させてもらった。
今日も、このようにバタバタしましたが、何とか8月20日をENDさせてもらった。
岩崎 正朔
(編集後記)
やっと、追いつきました。
さてさて、会長の好きな案件の写真をアップします。

大災害を経験した神戸市は、キチンとしていますね。
完全復興を果たした大都会ならではの施策かも知れません。
コトデンさん、JRさんも、頑張って!
神戸っ子は、頑張っていました。
午前9時コミュニティセンタへ。
今日10時に香川町日生ニュータウン防災会の役員研修ということで、4名の役員が来訪された。
日生ニュータウンは、500世帯を超えるマンモス自治会です。
組織・体制が作ったが、サッパリ活動しないということで研修においでた。
熱心に討議も踏まえ、正午を過ぎてまで、共に勉強させていただいた。
研修に参加・協力してもらった中村氏・伊藤氏と共に食事をした後、丸亀市のひまわりセンタへ移動。
赤い羽根共同募金の運営委員会。
午後1時30分より、本年度目標額に対しての意識合わせの会議。
午後2時過ぎに終了。
地元選出の松永議員と一緒に教育委員会へ。
9月5日の香川県総合防災訓練に参加する車両が不足するため、貸切バスをプラス1台するための要望。
何とか了解を取り付け、コミュニティセンタへ帰着。
10分ほど休憩して、土器川いもだき大会の協賛活動として企業訪問。
1社以外は、快く引き受けていただいた。
午後5時前には、フジグラン丸亀へ伺い、9月1日実施予定の合同防災訓練のカリキュラムの打ち合わせをさせてもらった。
その後、昨日入院した家内のところへ、届け物を持参。
帰路の途中、コミセンへ立ち寄って、午後7時開催の総務部会に出席。
新しく自治会を設立する案件について、当事者もおいでいただき、総務部会員と共に議論させてもらった。
今日も、このようにバタバタしましたが、何とか8月20日をENDさせてもらった。
岩崎 正朔
(編集後記)
やっと、追いつきました。
さてさて、会長の好きな案件の写真をアップします。

大災害を経験した神戸市は、キチンとしていますね。
完全復興を果たした大都会ならではの施策かも知れません。
コトデンさん、JRさんも、頑張って!
神戸っ子は、頑張っていました。
Posted by 朔ちゃん at 23:57│Comments(0)