2009年08月24日
朔ちゃん、丸亀市立南中学校防災研修を主宰!
8月23日(日)
午前7時にコミュニティセンタに集合。
皆さん、既に訓練用資機材をトラックに積み込んでおりました。
資材も、普通トラック1台、軽トラック3台分にビッシリ積み込んで、南中学校へ出かけました。
今日は、平成21年度丸亀市立南中学校の防災研修。
今年で、第3回目を迎えます。
今年の訓練想定は、クラブ活動中、集中豪雨により、一旦体育館に避難。
地域側から古子川氾濫により、学校の砂場から土嚢を運んできて欲しいという要請から訓練がスタート。
今日の訓練では、リヤカー4台をフルに活動して実施しましたが、私が思っていた以上の重量物運搬に耐えられること。
土嚢袋40個ぐらい、約600㎏乗せても、しっかりとしておりました。
無線機による情報伝達も実施しましたが、操作不慣れが目立ちました。
参加しました中学生の皆さん、おとなしく真面目タイプが多かったようにうかがいました。
小学校・中学校も、訓練の時には、簡単明瞭に大きな声で報告ができるように、改善したいものです。
今日の訓練では、庄自治会から大勢参加いただきましたし、炊き出しのカレーライスも、美味しくでき上がっておりました。
暑い中、皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様。
岩崎 正朔
午前7時にコミュニティセンタに集合。
皆さん、既に訓練用資機材をトラックに積み込んでおりました。
資材も、普通トラック1台、軽トラック3台分にビッシリ積み込んで、南中学校へ出かけました。
今日は、平成21年度丸亀市立南中学校の防災研修。
今年で、第3回目を迎えます。
今年の訓練想定は、クラブ活動中、集中豪雨により、一旦体育館に避難。
地域側から古子川氾濫により、学校の砂場から土嚢を運んできて欲しいという要請から訓練がスタート。
今日の訓練では、リヤカー4台をフルに活動して実施しましたが、私が思っていた以上の重量物運搬に耐えられること。
土嚢袋40個ぐらい、約600㎏乗せても、しっかりとしておりました。
無線機による情報伝達も実施しましたが、操作不慣れが目立ちました。
参加しました中学生の皆さん、おとなしく真面目タイプが多かったようにうかがいました。
小学校・中学校も、訓練の時には、簡単明瞭に大きな声で報告ができるように、改善したいものです。
今日の訓練では、庄自治会から大勢参加いただきましたし、炊き出しのカレーライスも、美味しくでき上がっておりました。
暑い中、皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 14:05│Comments(0)