2009年11月02日
朔ちゃん、スタッフ集めに走り回る!
11月1日(日)
お昼までは、机の周りの書類を整理。
1ヵ月ほど前にいただいた資料探しがメイン。
1~2日すると、すぐ机の上がいっぱいになるぐらい、資料が集まってきます。
郵送されてくるより、自分が会議の中で貰ってくる資料の方が、はるかに多いのが現実であります。
午前9時から古子川の清掃がありましたが、体調の方が今一歩なので、休ませていただいた。
さて、夕方からは、自治会長さんに集まっていただき、第8回地域防災訓練の打合せを行った。
実施要領作成した内田さんから中味の説明をしていただきましたが、私共にとっては、8回目ということで、別段大したことの無いように思いますが、毎年くるくる廻る(1年交代)自治会長さんにとっては、参加者へのいざなぎも含めて大変のようです。
打ち合わせは、約1時間で終了。
その後、引き続き第14回の防災部会を開催。
打ち合わせの殆どは、第8回防災訓練の準備関係について。
当日、円滑に行うとすれば、この準備作業が重要です。
特に、今年は、カリキュラム(訓練項目)を、何時もの倍ぐらいのため、多くのスタッフが必要です。
明日から、このスタッフ集めに走り回ることになると思っています。
岩崎 正朔
お昼までは、机の周りの書類を整理。
1ヵ月ほど前にいただいた資料探しがメイン。
1~2日すると、すぐ机の上がいっぱいになるぐらい、資料が集まってきます。
郵送されてくるより、自分が会議の中で貰ってくる資料の方が、はるかに多いのが現実であります。
午前9時から古子川の清掃がありましたが、体調の方が今一歩なので、休ませていただいた。
さて、夕方からは、自治会長さんに集まっていただき、第8回地域防災訓練の打合せを行った。
実施要領作成した内田さんから中味の説明をしていただきましたが、私共にとっては、8回目ということで、別段大したことの無いように思いますが、毎年くるくる廻る(1年交代)自治会長さんにとっては、参加者へのいざなぎも含めて大変のようです。
打ち合わせは、約1時間で終了。
その後、引き続き第14回の防災部会を開催。
打ち合わせの殆どは、第8回防災訓練の準備関係について。
当日、円滑に行うとすれば、この準備作業が重要です。
特に、今年は、カリキュラム(訓練項目)を、何時もの倍ぐらいのため、多くのスタッフが必要です。
明日から、このスタッフ集めに走り回ることになると思っています。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 11:36│Comments(0)