プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2010年01月03日

朔ちゃん、謹賀新年!

1月1日(金)

皆さん、新年おめでとうございます。

小生、午前6時起床。

簡単な朝食を摂って、八幡神社へ。

午前7時からの元旦祭に臨んだ。

総代全員に新年の、ご挨拶を申し上げた後、神社拝殿へと上がり、全員着座を確認。

秋山宮司と共に元旦祭を挙行。

式典は、20分で終了。

その後、拝殿を出て、境内のテント内へ。

参拝客への接待業務。

御神酒と並べてワインの初しぼり5本を置いての接待。

氏子の皆さん、吃驚した様子でしたが、なかなかの好評であった。

参拝客も、次から次へと、お昼までひっきりなしにおいでいただき、接待業務を数十年間続いていた夜中から、昼間に変更した責任者としてホッとしました。

今月の寒さ、超一級品だったにもかかわらず、「浦安の舞」と獅子舞の関係者の皆さんには、厚くお礼を申し上げたい。

とにかく、初物づくしが上手くいったことに、責任者としてなりよりのこと。

寒い中、立ち通し。

坐骨神経痛を持っている私にとって厳しかったのですが、成果が大きく、その痛みを越えるもので、思い出多き正月元旦となりました。








                 岩崎 正朔






1月2日(土)

正月、恒例行事となった東京箱根間往復駅伝競走をテレビで応援。

高校時代、高校駅伝の香川県予選で出場したほか、42歳の時、フルマラソンに挑戦したことから、この箱根駅伝は、25年間、休むことなく応援させていただいています。

学生時代に、クタクタになるぐらいのスポーツ体験は、生涯いろんなところで役に立つと思います。

特に精神的な支えが、社会生活に欠かせないプラス要素として、跳ね返ってくること間違いありません。

爽やかな感動駅伝を見た後は、年末に神社行事でできなかった屋敷周りの清掃作業を実施しました。

ここ3~4年、庭の手入れをしていないため、掃除をしても、長いツルのような植物が、いっぱい増えており、熊手が上手く使えない状況です。

夕方6時ごろまで作業して、八幡神社のナイター照明のスイッチ投入のため神社へ。

正月3が日だけは、参拝客のため、明るくしておこうということです。

夜10時にスイッチオフのため伺いましたが、さすが誰一人として居なく、淋しそうな神社風情でした。






                  岩崎 正朔




(編集後記)

愛読者の皆さん、改めまして、明けまして、おめでとうございます。日本

A Happy New Year!←英語版

恭贺新年!←中国語版

근하신년!←韓国語版

文字化けしていたら、ごめんなさい。(ペコリ)

本年も、朔ちゃんの防災日記を、よろしく、お願い申し上げます。

只今、香川に帰って参りました。

明日からも、ご愛読のほどを・・・・・・







Posted by 朔ちゃん at 22:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朔ちゃん、謹賀新年!
    コメント(0)