プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2008年04月13日

朔ちゃん、社会学を語る。

コミュニティの運営も大変だ。

充分な資金も無い。更にコミュニティの活動のあり方が分かっていない。グループがいっぱい。

社会形成の中でのコミュニティの存在価値が非常に高まりつつ中で、未だに、その存在に大きなウエイトを占めている現況を分かっていない地域団体がいることに私は衝撃を持っています。

地域の活動も旧態依然では、地域の人々がついてきません。

私たちの街でも、2つのサイフを持っている団体があります。

残念なことに35~50歳台までの若手で形成していますが、考え方は全く安旧的で改革・改善の意識が無いことに私はガッカリしています。

私はオープンな運営が目指す目標です。

国・県・市・町もオープン経営を、地域の活動も全てがオープンになるのが信頼を勝ち取る行動の原点ではないかと・・・・!

私も、私たち仲間も、その意識で活動しております。



4月12日(土)、今日は久しぶりに中村さんとともに、20日に開催される第10回かわにし健康ウォークの準備作業と「防災だより 共助第16号」の地区内配布についての作業を実施した。

中村さんの素晴らしいのは、一つ一つの仕事の切れ味が凄い。幕末の新撰組の近藤勇さんにそっくりでないかと思う。

フルマラソンは走る、イラストを書けば一流、日曜大工的な作業も早くてプロ並。

しかし何と言ってもボランティア精神、社会貢献に対するハートの熱さ、日本一でないかと思う。

このような人と一緒に活動できること、私にとっても生涯忘れられないことである。

自主ぼうの仕事のあと、地元にある「西方寺」の環境・緑化事業として「マキの木」を3本を境内に植えつけることとした。

夜の7時過ぎまで、自治会副会長2人とともに作業を行い、その後、副会長さんの事務所の中で、ワイン・ビールを飲みながら午後10時まで「まちづくり」の想いと今後の取組について議論をさせていただいた。




                                     岩崎 正朔



(編集後記)

いやぁ~、今日は大学のゼミですね。

僕も、会長さんが作業と熱い議論をしている頃、千葉の放送大学本部で、修士論文の説明会と社会学のゼミを受けていました。

会長さんの熱い思いが形になって、日本一になることを期待しています。

DREAMS COME TRUE!




Posted by 朔ちゃん at 12:54│Comments(1)
この記事へのコメント
日本の皆様、ニーハオ!4月11日から 北京五輪のスポンサ

CROCS/クロックスは万里の長城マラソンのスポンサーになりま
した。クロックスはアメリカの靴メーカー会社です。きのう
東京在住のアメリカ人もお申し込みました。今日まで世界10

国のランナーは万里の長城マラソンにお申し込みました。
読売新聞の記者も参加しますから。日本の皆様 ぜひ ご家族

お友たちをたくさん誘って北京にお越して5月1日の万里の長

マラソンに参加してください。ご応援とご支持心よりありがと

ございます。2008年5月1日の万里の長城マラソンのご参

について、ご質問やご要望がありましたら  
いつでも教えてください、私たちは全力を尽くしたいと思いま
す。
--------------------------------------
万里の長城マラソン責任者
     朱 貴華
メールアドレス:greatwallmarathon_japan@yahoo.co.jp
日本語協力WEBサイト:http://www.greatwallmarathon.jp
Posted by 万里の長城マラソン at 2008年04月13日 16:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朔ちゃん、社会学を語る。
    コメント(1)