2010年01月26日
朔ちゃん、本当に感謝申し上げたい!
1月25日(月)
午前11時、城辰小学校へ。
伊藤さん・内田さんとともに、2月24日予定の防災研修について、校長・教頭先生と打ち合わせを行った。
第6回を迎え、6種目のカリキュラムを設定。
1種目15分。
移動時間を2分として、5年生107名全種目全員体験するというカタチで実施することで了解を得た。
その後、伊藤さんと昼食をともにして、1時間ばかり世間話をした後、再び内田さんと丸亀高等学校へ。
2月5日(金)に実施する防災研修についての学校との打ち合わせ。
テキパキとした打合せ。
今年は、起震車をセットしたが、学校には喜んでいただいた。
その後、市役所を廻って水道局を訪ね、八幡神社の水道メータの件について、お願い事をして、午後3時過ぎ帰宅。
その後、自宅において自主防災会の組織図が古くなってきたので、今月バージョンで新しく作るための原図を作成。
80名のメンバで約20名が入れ替わった。
会社でもそうだったが、頑張ってくれているのは、約三分の一ぐらい。
相当きついスケジュールなので、大変だと思うが、よくついてきていただき、本当に感謝申し上げたい。
岩崎 正朔
(編集後記)
今日は「大安」
メールやら電話で吉報を受け取りました。
理由は、な・い・しょ!♪
皆さんは、どうでしたか?
午前11時、城辰小学校へ。
伊藤さん・内田さんとともに、2月24日予定の防災研修について、校長・教頭先生と打ち合わせを行った。
第6回を迎え、6種目のカリキュラムを設定。
1種目15分。
移動時間を2分として、5年生107名全種目全員体験するというカタチで実施することで了解を得た。
その後、伊藤さんと昼食をともにして、1時間ばかり世間話をした後、再び内田さんと丸亀高等学校へ。
2月5日(金)に実施する防災研修についての学校との打ち合わせ。
テキパキとした打合せ。
今年は、起震車をセットしたが、学校には喜んでいただいた。
その後、市役所を廻って水道局を訪ね、八幡神社の水道メータの件について、お願い事をして、午後3時過ぎ帰宅。
その後、自宅において自主防災会の組織図が古くなってきたので、今月バージョンで新しく作るための原図を作成。
80名のメンバで約20名が入れ替わった。
会社でもそうだったが、頑張ってくれているのは、約三分の一ぐらい。
相当きついスケジュールなので、大変だと思うが、よくついてきていただき、本当に感謝申し上げたい。
岩崎 正朔
(編集後記)
今日は「大安」
メールやら電話で吉報を受け取りました。
理由は、な・い・しょ!♪
皆さんは、どうでしたか?
Posted by 朔ちゃん at 22:56│Comments(0)