2010年02月10日
朔ちゃん、大いに支援します!
2月9日(火)
朝食前に、資源ゴミを自治会館前まで運び込んで、その後、食事を摂って、コミュニティセンタに立ち寄って、本日のシンポジウム参加に伴う旅費支給(一人=500円)の請求を、お願いして、私は、家内に送ってもらって、JR坂出駅からマリンライナーに乗って、高松へ。
お昼前の午前11時20分に到着。
昨日、展示パネルを預けていた、ドコモショップサンポート店に寄って、岡店長からパネルを受け取って、本日のシンポジウム会場であるホール棟5Fに運び込んだ。
ホール棟5F受付席で、e-とぴあ・かがわの寒川さんと合流して、パネル展示と総務大臣賞 受賞の表示板を受付席 横へ取り付け。
その後、早めの昼食を寒川さんと一緒に摂った後、e-とぴあ・かがわの館長室で、2~3の事務処理を行った後、シンポジウム会場であるホール棟5Fへ。
今日のシンポジウムは、第2回を迎えた香川大学危機管理研究センタ主催によるもの。
地元川西自主ぼうからも18名参加してくれた。
そのほか、10日ほど前に手紙を送っていた6つの自主ぼう組織から約40名の参加をいただいた。
このシンポジウムも、昨年より、随分進歩した感がします。
香川大学と地域連携、これからも大いに支援したいと思う。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
では、ここで恒例の写真を↓




朝食前に、資源ゴミを自治会館前まで運び込んで、その後、食事を摂って、コミュニティセンタに立ち寄って、本日のシンポジウム参加に伴う旅費支給(一人=500円)の請求を、お願いして、私は、家内に送ってもらって、JR坂出駅からマリンライナーに乗って、高松へ。
お昼前の午前11時20分に到着。
昨日、展示パネルを預けていた、ドコモショップサンポート店に寄って、岡店長からパネルを受け取って、本日のシンポジウム会場であるホール棟5Fに運び込んだ。
ホール棟5F受付席で、e-とぴあ・かがわの寒川さんと合流して、パネル展示と総務大臣賞 受賞の表示板を受付席 横へ取り付け。
その後、早めの昼食を寒川さんと一緒に摂った後、e-とぴあ・かがわの館長室で、2~3の事務処理を行った後、シンポジウム会場であるホール棟5Fへ。
今日のシンポジウムは、第2回を迎えた香川大学危機管理研究センタ主催によるもの。
地元川西自主ぼうからも18名参加してくれた。
そのほか、10日ほど前に手紙を送っていた6つの自主ぼう組織から約40名の参加をいただいた。
このシンポジウムも、昨年より、随分進歩した感がします。
香川大学と地域連携、これからも大いに支援したいと思う。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
では、ここで恒例の写真を↓
Posted by 朔ちゃん at 10:02│Comments(0)