2010年02月23日
朔ちゃん、じっと我慢して・・・・・・
2月22日(月)
朝一番に、コミュニティセンタに立ち寄って、お礼の挨拶。
地域の各団体の長が9人集合。
総務大臣賞 受賞による祝賀会の発起人会を開催。
私は当事者になるので、会には参加しない方が良いとのこと。
皆さんに、お礼を述べて、私は小学校 校長の藤田東秀さんの、お母さんの葬儀・告別式に参列のため、観音寺市へとサーフを走らせた。
e-とぴあにおいて、地図を用意してもらっていたのですが、自宅に置いたまま。
案の定、道を間違えましたが(洋服の青山と、はるやまがあって、私は青山を過ぎて右折)、時間に余裕があったので、街中で、お聞きして軌道修正して開始10分前に到着。
多くの参列者。
会場から、溢れておりました。
校長先生の、ご人徳の表れだと痛感させられました。
出棺後、新聞社の人と、記事の関係で携帯電話で約20分打ち合わせ。
その後、サーフに飛び乗って、高速道路を東進。
高松西インターから下りて、栗林公園まで直走。
明日から、お天気下り坂のため、梅林の写真をと、昼食抜きでと頑張りました。
月曜日ですが、春のような、お天気のため、県外客が多く、写真も大変です。
準備して、シャッターが切れるのは、観光客の皆さんが移動するのを、じっと我慢して、一枚撮るのに15~20分は要します。
何とか、30枚近く写して、一路丸亀へ。
NHK高松放送局が夕方取材があるということなので、NHKさんも事件がらみを追っかけながらの取材。
要するに、3月5日(金)夕方、5分ぐらいの放送に対して協力して欲しいとのこと。
要援護者対策がメインでやりたいとのこと。
27日(土)午後2時から、再度、取材と撮影をやることで合意。
バタバタしますが、何とか良い番組を作って欲しい。
岩崎 正朔
朝一番に、コミュニティセンタに立ち寄って、お礼の挨拶。
地域の各団体の長が9人集合。
総務大臣賞 受賞による祝賀会の発起人会を開催。
私は当事者になるので、会には参加しない方が良いとのこと。
皆さんに、お礼を述べて、私は小学校 校長の藤田東秀さんの、お母さんの葬儀・告別式に参列のため、観音寺市へとサーフを走らせた。
e-とぴあにおいて、地図を用意してもらっていたのですが、自宅に置いたまま。
案の定、道を間違えましたが(洋服の青山と、はるやまがあって、私は青山を過ぎて右折)、時間に余裕があったので、街中で、お聞きして軌道修正して開始10分前に到着。
多くの参列者。
会場から、溢れておりました。
校長先生の、ご人徳の表れだと痛感させられました。
出棺後、新聞社の人と、記事の関係で携帯電話で約20分打ち合わせ。
その後、サーフに飛び乗って、高速道路を東進。
高松西インターから下りて、栗林公園まで直走。
明日から、お天気下り坂のため、梅林の写真をと、昼食抜きでと頑張りました。
月曜日ですが、春のような、お天気のため、県外客が多く、写真も大変です。
準備して、シャッターが切れるのは、観光客の皆さんが移動するのを、じっと我慢して、一枚撮るのに15~20分は要します。
何とか、30枚近く写して、一路丸亀へ。
NHK高松放送局が夕方取材があるということなので、NHKさんも事件がらみを追っかけながらの取材。
要するに、3月5日(金)夕方、5分ぐらいの放送に対して協力して欲しいとのこと。
要援護者対策がメインでやりたいとのこと。
27日(土)午後2時から、再度、取材と撮影をやることで合意。
バタバタしますが、何とか良い番組を作って欲しい。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 08:37│Comments(0)