2010年03月18日
朔ちゃん、見えないですね!
今日の午前中は、地元の幼稚園の終了書授与式に、各団体の長とともに出席させていただいた。
56名が終了。
4月から小学生入学。
受け入れとなる小学校の校長先生が、またユニークな、ご挨拶をされ、ピーンと張り詰めていた会場に、笑い声が起き、皆さんの身体に、柔らかさが見えてきた。
地元の福祉団体から、いただいたという、お花いっぱいのところでの終了式。
子どもさんには、よき想い出になったと思う。
午前11時に終了。
その後、宇多津まで買い物に出かけ、帰り道に病院に立ち寄り、点滴注射を、お願いして1時間ほどして帰宅。
昼食を摂った後、丸亀市社会福祉協議会へ、平成22年度の事業計画並びに資金収支予算書の審議のための評議員会の開催に臨んだ。
事業計画の中に「行動的社協」を目指すとなっており、期待したいものだ。
ここ数年の福祉の勉強会等に出かけるが、我が地元の社協は見えないですね。
この辺りからも、しっかりと取組みをしてほしいものです。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
ちなみに、牟礼保育所は今日ですが・・・・・(あれっ、関係ないかっ!笑)
さて、今日は、ウェザーニュースさんからの情報です。
明日で、福岡県西方沖地震から丸5年。
この日に合わせて、地震・津波への備えについて改めて考えます。
▼第3回減災訓練↓
http://wni.jp/?421
56名が終了。
4月から小学生入学。
受け入れとなる小学校の校長先生が、またユニークな、ご挨拶をされ、ピーンと張り詰めていた会場に、笑い声が起き、皆さんの身体に、柔らかさが見えてきた。
地元の福祉団体から、いただいたという、お花いっぱいのところでの終了式。
子どもさんには、よき想い出になったと思う。
午前11時に終了。
その後、宇多津まで買い物に出かけ、帰り道に病院に立ち寄り、点滴注射を、お願いして1時間ほどして帰宅。
昼食を摂った後、丸亀市社会福祉協議会へ、平成22年度の事業計画並びに資金収支予算書の審議のための評議員会の開催に臨んだ。
事業計画の中に「行動的社協」を目指すとなっており、期待したいものだ。
ここ数年の福祉の勉強会等に出かけるが、我が地元の社協は見えないですね。
この辺りからも、しっかりと取組みをしてほしいものです。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
ちなみに、牟礼保育所は今日ですが・・・・・(あれっ、関係ないかっ!笑)
さて、今日は、ウェザーニュースさんからの情報です。
明日で、福岡県西方沖地震から丸5年。
この日に合わせて、地震・津波への備えについて改めて考えます。
▼第3回減災訓練↓
http://wni.jp/?421
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)