2010年04月10日
朔ちゃん、新たなる挑戦!
家内は、朝から明日の自治会総会60人分の料理準備(食材買出し)に走り回っていますが、私は、本日の防災部会と来週に行われるコミュニティ役員会の資料作り。
コミュニティも、これから1ヵ月は、総会の審議資料、すなわち、21年度のまとめと、その反省に立って22年度の活動方針と具体的な取り組みについて議論をしていきます。
前会長の山田安行様が立ち上げたコミュニティ組織の各部会の取組み、15年間見てきましたが、立ち上げ当時より成長している部会と、私から見て逆戻りしている部会があります。
「地域自立」を、しっかりとかみ締めて行動している各部会のリーダーは、毎年コツコツとたくましく成長しています。
私も、NTT時代、素晴らしい上司に、お仕えして、それが今日の私になっていると思います。
数字も大切だが、その取組みに対する基本理念を、しっかりと叩き込まれたことが・・・・・その当時の上司、今も何かと東京から激励の電話をいただきますが、私の元気の源にもなっていると思います。
さて、今夕、18時30分から本年度第1回の防災部会を開催しました。
総務大臣賞受賞後の、この一年は、大切な年になるものと思っており、自主ぼう会員、力を合わせ、新たなる挑戦の年にしたい。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
面白いものを見つけました。
参考までに・・・・・

コミュニティも、これから1ヵ月は、総会の審議資料、すなわち、21年度のまとめと、その反省に立って22年度の活動方針と具体的な取り組みについて議論をしていきます。
前会長の山田安行様が立ち上げたコミュニティ組織の各部会の取組み、15年間見てきましたが、立ち上げ当時より成長している部会と、私から見て逆戻りしている部会があります。
「地域自立」を、しっかりとかみ締めて行動している各部会のリーダーは、毎年コツコツとたくましく成長しています。
私も、NTT時代、素晴らしい上司に、お仕えして、それが今日の私になっていると思います。
数字も大切だが、その取組みに対する基本理念を、しっかりと叩き込まれたことが・・・・・その当時の上司、今も何かと東京から激励の電話をいただきますが、私の元気の源にもなっていると思います。
さて、今夕、18時30分から本年度第1回の防災部会を開催しました。
総務大臣賞受賞後の、この一年は、大切な年になるものと思っており、自主ぼう会員、力を合わせ、新たなる挑戦の年にしたい。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
面白いものを見つけました。
参考までに・・・・・

Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)