プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2008年05月29日

朔ちゃん、「鉄」を語る

5月28日(水)、自治会会場の耐震診断を受けるべく、香川県建築士事務所協会を訪問。

木造建築では、120㎡6万円が基本。1㎡増える毎に500円プラスとのこと。

キチンとした平面図が揃っておれば、県の住民課では、図面上での耐震診断は無料だそうである。

自治会会場も避難場所として、50~60人の面倒がみれるので、この10年間の中で新築にするのか、補強して強度を保つのか、この診断結果において判断したいと思っています。

午後から、これから共に地域活動で汗を流そうと一週間前にも熱く語り合った中川 章さんの葬儀・告別式に参列した。

実直で、何時も笑顔で対応してくれた。鉄板をマグネットで挟みつけ天井走行クレーンで搬送中、520kgの鉄板が頭上に落下したらしい。

私が鉄を扱っていた時代は、鉄板の片隅に穴を開け、そこにワイヤロープを通して搬送しておりました。ワイヤが古くなって切れる場合でも、一度に落下しなく、ワンクッションのタイムがあって、オペレータマンとか、他の従業員にも逃げる余裕が取れました。

また、私たちの時代は、作業の頭上を通過させる場合、どうしても避難ができない場合は、一度クレーンで吊り上げて、何度か擬似落下をさせてワイヤロープとかフックの安全性を確認させて、仕事をしている人の上を通過させたことがありました。八幡製鉄時代には、約1000トンの鉄のブロックを通過させたことがありました。

今の時代は、作業効率が最優先されており、重金属加工現場で働く皆さんは大変だと思う。

来週、6月2日には、小学校で防災研修します。

校舎の屋上からはしご車を使った避難訓練があります。

安全面のチェックは、何回も人を替え(切り口を変えて)点検したいと思う。


                                岩崎 正朔



(編集後記)

今まで4年間、お仕えさせていただいて、初めて八幡製鉄の話です。

いやぁ、懐かしいですねぇ。

僕も、鋳造から鍛造、色々と勉強してきましたから・・・・

ところで、ここから「朔ちゃん気象台」にへんし~ん。

ウェザーニュースによりますと、

四国地方が梅雨入りしました。

梅雨前線の雨がやってきて、例年より1週間も早く、昨日梅雨入りしました。昨日~今日は強い雨が降り、しばらく梅雨らしいグ

ズグズ天気が続きそうです。

昨日からの雨と今年の梅雨見解を添付します。↓

http://wni.jp/?207

梅雨の豪雨も怖いものです。

みなさ~ん!防災・防災!




Posted by 朔ちゃん at 10:26│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朔ちゃん、「鉄」を語る
    コメント(0)