2010年09月30日
朔ちゃん、大変なことになっておりました!
早朝に、携帯電話に着信がありますと、誰か亡くなったのかと思いつつ応答しますと、祝賀会の、お世話人さんから、早急に打合せを行いたいとのこと。
了解ということで、朝食を後回しにして、打合せ会場であるコミュニティセンタへ。
実行委員会のメンバー6人ほどと意見交換。
事務局がタタキ台を作らず議論するもので、時間ばかりかかって、前に進みません。
田舎の一番悪いパターンです。
私は、実行委員でなく、前に出ることを遠慮していますので、席に座ってジリジリしている状況です。
お昼前から、坂出・宇多津町へと、お祭りに使用するものの、事前調査(購入単価と味加減)に出かけ、帰宅途中に四国電力丸亀営業所から連絡が入りました。
大変なことになっておりました。
昨日まで調査していた外灯の件、平成3年に個人名義で設置。
平成16年5月に、この名義のうえに自治会名義を加え、以後両方の口座から電気料金を引き落としておりました。
要するに、1個の外灯に、2つの口座から電気料金を取っておった訳です。
電力会社が、どのような処置をとるのかは、責任者が出張中のため、来週になりますが、大変なことです。
さて、私は、その後、県庁へ。
今月の「防災・減災の輪」発送業務です。
防災局の皆さんと、e-とぴあの寒川さんにも加わっていただき、手際良く作業が進み、丸亀への帰り道、全国自然塾への、お土産を購入。
16時からは、八幡神社の末社に関して、土地の境界立会をしてほしいとのこと。
関係する地権者・水利関係者・丸亀市役所の皆さんと共に、私は八幡神社の責任総代の立場で立会いを行い、関係する皆様の意見が約1時間で纏まり、現地解散。
帰宅する前に、外灯問題で迷惑を、おかけしている、お宅に伺い、ご挨拶してコミュニケーションの確保を図って自宅へ。
早めの夕食を摂って、午後7時からコミュニティセンタにおいて、本年度の「赤い羽根」募金活動に伴う打合せ。
約40名のボランティアの皆さんと、約1ヵ月に及ぶ活動に伴う意識合わせを行い、午後8時に終了。
企業等の経済環境が悪い中、丸亀市社会福祉協議会からの目標値は高い状態です。
達成率100%を目指してレッツGo・・・・・・です。
岩崎 正朔
了解ということで、朝食を後回しにして、打合せ会場であるコミュニティセンタへ。
実行委員会のメンバー6人ほどと意見交換。
事務局がタタキ台を作らず議論するもので、時間ばかりかかって、前に進みません。
田舎の一番悪いパターンです。
私は、実行委員でなく、前に出ることを遠慮していますので、席に座ってジリジリしている状況です。
お昼前から、坂出・宇多津町へと、お祭りに使用するものの、事前調査(購入単価と味加減)に出かけ、帰宅途中に四国電力丸亀営業所から連絡が入りました。
大変なことになっておりました。
昨日まで調査していた外灯の件、平成3年に個人名義で設置。
平成16年5月に、この名義のうえに自治会名義を加え、以後両方の口座から電気料金を引き落としておりました。
要するに、1個の外灯に、2つの口座から電気料金を取っておった訳です。
電力会社が、どのような処置をとるのかは、責任者が出張中のため、来週になりますが、大変なことです。
さて、私は、その後、県庁へ。
今月の「防災・減災の輪」発送業務です。
防災局の皆さんと、e-とぴあの寒川さんにも加わっていただき、手際良く作業が進み、丸亀への帰り道、全国自然塾への、お土産を購入。
16時からは、八幡神社の末社に関して、土地の境界立会をしてほしいとのこと。
関係する地権者・水利関係者・丸亀市役所の皆さんと共に、私は八幡神社の責任総代の立場で立会いを行い、関係する皆様の意見が約1時間で纏まり、現地解散。
帰宅する前に、外灯問題で迷惑を、おかけしている、お宅に伺い、ご挨拶してコミュニケーションの確保を図って自宅へ。
早めの夕食を摂って、午後7時からコミュニティセンタにおいて、本年度の「赤い羽根」募金活動に伴う打合せ。
約40名のボランティアの皆さんと、約1ヵ月に及ぶ活動に伴う意識合わせを行い、午後8時に終了。
企業等の経済環境が悪い中、丸亀市社会福祉協議会からの目標値は高い状態です。
達成率100%を目指してレッツGo・・・・・・です。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)