プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2010年11月18日

朔ちゃん、お天気と勝負しながら!

午前8時過ぎから、神社総代さん宅を訪問して、近日に執り行われる神社行事の、ご案内と、ご協力を、お願いして廻った。

午前10時前に、軽トラックにカメラ機材を乗せこんで、多少出発時間が遅くなったが、今日も紅葉の山と渓谷の写真を撮りに国道32号線経由徳島県三好市へ。

三好市内では、高地にある神社の大銀杏 青い空に映えており、車をローソンの駐車場に置かせていただき、撮影。

30分ほどして、車に乗って、吉野川に沿って走った後、途中から松尾川に分岐して、上流へ。

昨日、黒澤湿原へ行ってきましたが、その入り口にある橋の袂にある「モミジ」の紅葉が素晴らしく、この時点で30分ほど粘って、雲の中から太陽が出てくれば、シャッターを押すといった具合に、お天気と勝負しながらの撮影でした。

午後0時45分まで粘って撮影後、一路軽トラックに乗って丸亀へ。

途中、うどん店に寄って昼食。

その後、自宅に立ち寄って着替えを行った後、「中所」の自治会長である内田さんと合流して、高松へ。

夕方、香川大学 幸町キャンパスへ。

「防災士」の資格を取得する社会人・学生さん約100人に対して、地域防災の取り組みについて説明させていただいた。

午後6時前に終了し、サーフに乗って丸亀へ。

自宅へ入る前に、内田さんと共にホームセンタへ。

20日の防災研修に使用する部品等を購入して、今日の取り組み、全て終了。













                          岩崎 正朔









Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(1)
この記事へのコメント
はじめめして。
東京法規出版の有坂と申します。

突然、ご連絡することをお許しください。

以前、弊社の大浜がbsideの取材で、大変お世話になりました。

さて、弊社から発刊している「自主防災活動実践ガイド」という冊子に、自主防災活動の事例を紹介しているページがあります。

発刊して、相当年月が過ぎており、改訂の際に、最新の事例を掲載することになりました。

つきましては、以前、大浜が取材した内容をリライトして掲載したいと考えております。

あと、今後、自主防災活動を始めようとしている、また現在活動している方々に向けて、長続きする秘訣など、アドバイスのコメントをいただければと思っています。

日中は、お忙しそうなので、大浜が頂戴した名刺の携帯番号に、後日、ご連絡させていただきます。

まずは、事前にご説明させていただければと思い、コメントを書かせていただきました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

東京法規出版
有坂秀哉
Posted by 有坂秀哉 at 2010年11月19日 11:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朔ちゃん、お天気と勝負しながら!
    コメント(1)