2010年11月27日
朔ちゃん、しっかりと議論する!
午前中は、かがわ自主ぼうの会報「防災・減災の輪」の原稿に必要な写真の選択と、今月号は原稿量が多いため、地域だよりを「前編」と「後編」に分けることも検討したりして、その後、高松サンポートへ。
e-とぴあ・かがわに立ち寄って、寒川さんのピンチヒッターを務めている濱口さんと打ち合わせを行い、会報の発行に取り組んでいただいた。
私は、太田南コミュニティセンタに寄って、先般お借りしている訓練資材を、お返ししてと思って中央通りを走っておりましたが、後のスケジュールと30日にカレンダーが完成するので、そのカレンダーを持って伺う方が良いのでないかと考え、車を右に切って、一路、丸亀へ帰ることにしました。
帰宅後、夕方から行われる中北自治会の「定例会」と第17回を迎える防災会議の資料作りを行った。
防災部会では、12月15日に特別メニューで行う城辰小学校防災研修について、しっかりと議論を行った。
岩崎 正朔
(編集後記)
そうですね。
何時の間にか、来年のカレンダの季節です。
小生も、本日、カレンダを2本いただきました。
一本は、業者さんですが、1本は、市内の耳鼻科の先生。
自費出版でカレンダーを作成しています。
やっぱり、お医者さんは、儲かるんですね・・・・
e-とぴあ・かがわに立ち寄って、寒川さんのピンチヒッターを務めている濱口さんと打ち合わせを行い、会報の発行に取り組んでいただいた。
私は、太田南コミュニティセンタに寄って、先般お借りしている訓練資材を、お返ししてと思って中央通りを走っておりましたが、後のスケジュールと30日にカレンダーが完成するので、そのカレンダーを持って伺う方が良いのでないかと考え、車を右に切って、一路、丸亀へ帰ることにしました。
帰宅後、夕方から行われる中北自治会の「定例会」と第17回を迎える防災会議の資料作りを行った。
防災部会では、12月15日に特別メニューで行う城辰小学校防災研修について、しっかりと議論を行った。
岩崎 正朔
(編集後記)
そうですね。
何時の間にか、来年のカレンダの季節です。
小生も、本日、カレンダを2本いただきました。
一本は、業者さんですが、1本は、市内の耳鼻科の先生。
自費出版でカレンダーを作成しています。
やっぱり、お医者さんは、儲かるんですね・・・・
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)