2011年01月02日
朔ちゃん、体がコチコチになりました!
2日目を迎えた正月。
今日も、アルコールを断って品行方正な日を送りました。
東京~箱根間大学駅伝をテレビで応援しながら、せっせと年賀状を認めておりました。
年々、直筆の年賀状が少なくなって淋しい限りです。
両面全て印刷のような、お年賀は、お断りしたい気がします。
受け取る私にとって、単なる儀礼行為となっており、何の為の年賀挨拶かと自問自答する始末。
来年からは、封筒に入れて、お返ししようかと思うぐらいです。
早く出しなさいと言わんばかりの郵政会社のやり方にも、一因があるのでないかと思えます。
いずれにせよ、正月、和服でも着て筆をとって、真に、お世話になった人への挨拶が、本来の年賀状でないかと、私は思う。
このような年賀状の返礼も、午後4時ごろに終了。
丸亀郵便局に出した後、遅い昼食を、うどんで済ませ、夜は、県立丸亀高等学校の防災研修の実施要領作り。
正月明けの5日に説明と打ち合わせ会が待っております。
その後は、NHK番組に伴う撮影の準備工程の内容についてのタタキ台を作ってみました。
今日は、書き作業ばかりで、体がコチコチになりました。
岩崎 正朔
今日も、アルコールを断って品行方正な日を送りました。
東京~箱根間大学駅伝をテレビで応援しながら、せっせと年賀状を認めておりました。
年々、直筆の年賀状が少なくなって淋しい限りです。
両面全て印刷のような、お年賀は、お断りしたい気がします。
受け取る私にとって、単なる儀礼行為となっており、何の為の年賀挨拶かと自問自答する始末。
来年からは、封筒に入れて、お返ししようかと思うぐらいです。
早く出しなさいと言わんばかりの郵政会社のやり方にも、一因があるのでないかと思えます。
いずれにせよ、正月、和服でも着て筆をとって、真に、お世話になった人への挨拶が、本来の年賀状でないかと、私は思う。
このような年賀状の返礼も、午後4時ごろに終了。
丸亀郵便局に出した後、遅い昼食を、うどんで済ませ、夜は、県立丸亀高等学校の防災研修の実施要領作り。
正月明けの5日に説明と打ち合わせ会が待っております。
その後は、NHK番組に伴う撮影の準備工程の内容についてのタタキ台を作ってみました。
今日は、書き作業ばかりで、体がコチコチになりました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)