2008年06月23日
朔ちゃん、売上げを寄付!
昨夜、遅くまで「平成20年度 あしたのまち・くらしづくり活動賞」に応募するため、この7~8年間取組んできた内容を取りまとめてみた。
応募規定では、4000字までとなっており、少し整理をして字数を減少させないと思っています。
この春から、コミュニティセンタ長の村上氏から、会長自らが原稿を書かないようにと口うるさく言われておりますが、確かに、そうだと思います。
前会長時代、私は事務局長として全ての原稿を作っており、最後のチェックを会長がしておりました。そのような面を踏まえ、人材の育成も重要です。
さて、6/22(日)今日は、朝からカマタマーレ讃岐の試合会場での即売会の臨むため、おむすびの作成やら、販売する野菜の準備、11:00丁度、丸亀陸上競技場に到着。

2F売場会場までの搬入。エレベータを使用させていただきましたが、若い女性スタッフから「あなたたちは、このエレベータ使ってはダメ」だと、また、会場管理人らしい人からも同じようなことを言われましたが、どちらも失礼千万。
私達は、主催者からの要請によって参加しているし、その主催者の最高責任者からも了解を得ているのに・・・・・・、と思いつつ、気分を害したものです。
物販をしながら、こちらから呼びかけをしても、知らんぷりの多いこと。このような場面で思い出したのは、NTT時代、若くして不慮の死を遂げた人の、ご家族様への育英資金の集約結果、何度も厭な思いで、みておりました。各県別の育英資金、香川県だけ1桁違う低調ぶりでした。それも10年間連続最下位。安政の南海地震(1854年)以来、昭和の南海地震もありましたが、とにかく平和ボケしていると思います。
とにかく、助け合いとか、連帯感が希薄です。
でも、カマタマーレ讃岐の熊野社長他皆さんの、ご支援をいただき何とか格好がつきました。
本日の売上げ、地震被災地へ寄付したいと思っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
ではでは、恒例のフォトアルバムです。↓








応募規定では、4000字までとなっており、少し整理をして字数を減少させないと思っています。
この春から、コミュニティセンタ長の村上氏から、会長自らが原稿を書かないようにと口うるさく言われておりますが、確かに、そうだと思います。
前会長時代、私は事務局長として全ての原稿を作っており、最後のチェックを会長がしておりました。そのような面を踏まえ、人材の育成も重要です。
さて、6/22(日)今日は、朝からカマタマーレ讃岐の試合会場での即売会の臨むため、おむすびの作成やら、販売する野菜の準備、11:00丁度、丸亀陸上競技場に到着。
2F売場会場までの搬入。エレベータを使用させていただきましたが、若い女性スタッフから「あなたたちは、このエレベータ使ってはダメ」だと、また、会場管理人らしい人からも同じようなことを言われましたが、どちらも失礼千万。
私達は、主催者からの要請によって参加しているし、その主催者の最高責任者からも了解を得ているのに・・・・・・、と思いつつ、気分を害したものです。
物販をしながら、こちらから呼びかけをしても、知らんぷりの多いこと。このような場面で思い出したのは、NTT時代、若くして不慮の死を遂げた人の、ご家族様への育英資金の集約結果、何度も厭な思いで、みておりました。各県別の育英資金、香川県だけ1桁違う低調ぶりでした。それも10年間連続最下位。安政の南海地震(1854年)以来、昭和の南海地震もありましたが、とにかく平和ボケしていると思います。
とにかく、助け合いとか、連帯感が希薄です。
でも、カマタマーレ讃岐の熊野社長他皆さんの、ご支援をいただき何とか格好がつきました。
本日の売上げ、地震被災地へ寄付したいと思っています。
岩崎 正朔
(編集後記)
ではでは、恒例のフォトアルバムです。↓
Posted by 朔ちゃん at 13:07│Comments(0)