2011年01月19日
朔ちゃん、一本締め!
午前中、我が街の「まちづくり」計画書の素案を丸一年前に作っており、3月末までに市役所に提出することに決めており、各部会とも見直しをしようということで、私も防災部会の資料を大幅に書き直してみた。
1年も経過すると、内容が半分ほど変わっておりました。
お昼までかかって、この案件を済ませ、その後、市長さんとの対話資料の詳細版を作って、午後1時に秘書課の担当者が訪問してきたので、この資料でもって説明を差し上げた。
夕方から高松サンポートへ。
午後6時30分から香川マルチメディアビジネスフォーラムの新春交流会が開催されるので、私は午後4時30分にe-とぴあ・かがわに到着。
1時間30分ぐらいの余裕時間が生じたので、2月24日開催の城辰小学校 防災研修の実施要領を作ってみました。
5年目に入る小学校との防災研修。
キチッと体系化して、しっかりと改善を重ね、充実した研修にしたいと思っています。
フォーラムの新春交流会は、約40名の出席。
私は、〆の乾杯の担当。
1月8日・9日の撮影に行った際のカメラ談義を、お話し後、一本締めにて会を閉じさせていただきました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
毎日、寒いですね。
そういえば、二十四節季の「大寒」
お天気も、昔の暦も正直ですね。
松山だと、「椿祭り」が一番寒くて、椿さんを過ぎると春が来ると言われていますが、ここ香川県では、どうなんでしょう・・・・
誰か、教えてください。
コメントを、お待ちしています。
1年も経過すると、内容が半分ほど変わっておりました。
お昼までかかって、この案件を済ませ、その後、市長さんとの対話資料の詳細版を作って、午後1時に秘書課の担当者が訪問してきたので、この資料でもって説明を差し上げた。
夕方から高松サンポートへ。
午後6時30分から香川マルチメディアビジネスフォーラムの新春交流会が開催されるので、私は午後4時30分にe-とぴあ・かがわに到着。
1時間30分ぐらいの余裕時間が生じたので、2月24日開催の城辰小学校 防災研修の実施要領を作ってみました。
5年目に入る小学校との防災研修。
キチッと体系化して、しっかりと改善を重ね、充実した研修にしたいと思っています。
フォーラムの新春交流会は、約40名の出席。
私は、〆の乾杯の担当。
1月8日・9日の撮影に行った際のカメラ談義を、お話し後、一本締めにて会を閉じさせていただきました。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
毎日、寒いですね。
そういえば、二十四節季の「大寒」
お天気も、昔の暦も正直ですね。
松山だと、「椿祭り」が一番寒くて、椿さんを過ぎると春が来ると言われていますが、ここ香川県では、どうなんでしょう・・・・
誰か、教えてください。
コメントを、お待ちしています。
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)