2011年02月02日
朔ちゃん、トータル35着になりました!
午前10時過ぎに、コミュニティセンタへ。
書類関係に目を通して、その後、香川県中讃保健福祉事務所へ伺った。
2月4日、メンタルヘルスサポーター養成研修会において、30分ほど講演をしてくれとのこと。
かわにし地区の取り組みについて、防災・環境・福祉などを中心に、お話をしたいと思っています。
これに関係する資料を持参した訳です。
事務所を出た後、県立丸亀高等学校へ立ち寄って、防災研修のアンケート票を担当の先生に、お渡ししようと伺いましたが、校門のところで車輌進入禁止の上、受付席おいて何か大切な行事が行われている様子。
取り敢えず、素通りして、自宅からFAXにて送付させていただいた。
午後1時30分から、コミュニティセンタにて、負傷者応急手当訓練の勉強会を、女性軍5名が行うということで拝見させていただきつつ、私は、3月6日地域防災訓練の詳細資料を作成。
夕方、冬用のユニフォームが2着ほど足りない様子なので、坂出市にある大型のホームセンタまで車を走らせた。
残念ながら、店内には無かったが、三重県と岡山県の店舗にあるということで、7着(LL×2、L×3、M×2)注文。
1週間後に入荷するとのこと。
元気印の「赤」色の防寒・防水タイプ。
トータル35着ぐらいになりました。
岩崎 正朔
書類関係に目を通して、その後、香川県中讃保健福祉事務所へ伺った。
2月4日、メンタルヘルスサポーター養成研修会において、30分ほど講演をしてくれとのこと。
かわにし地区の取り組みについて、防災・環境・福祉などを中心に、お話をしたいと思っています。
これに関係する資料を持参した訳です。
事務所を出た後、県立丸亀高等学校へ立ち寄って、防災研修のアンケート票を担当の先生に、お渡ししようと伺いましたが、校門のところで車輌進入禁止の上、受付席おいて何か大切な行事が行われている様子。
取り敢えず、素通りして、自宅からFAXにて送付させていただいた。
午後1時30分から、コミュニティセンタにて、負傷者応急手当訓練の勉強会を、女性軍5名が行うということで拝見させていただきつつ、私は、3月6日地域防災訓練の詳細資料を作成。
夕方、冬用のユニフォームが2着ほど足りない様子なので、坂出市にある大型のホームセンタまで車を走らせた。
残念ながら、店内には無かったが、三重県と岡山県の店舗にあるということで、7着(LL×2、L×3、M×2)注文。
1週間後に入荷するとのこと。
元気印の「赤」色の防寒・防水タイプ。
トータル35着ぐらいになりました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)