2011年02月10日
朔ちゃん、気ままにラジオ!
午前10時30分、八幡神社 境内にて、株式会社喜多猿八の西山さんと待ち合わせ。
大クスノキの土壌改良後、クスノキの周囲に擬木を使って、柵を設けることにしていますが、その材料が入荷してということで、立会いすることにしました。
擬木は、現在注文生産ということで、注文から入荷までに1カ月かかったという状況です。
さて、西山さんとは、先日のお礼を述べた後、注文数量のチェックを行った後、サーフに乗って高松へ。
お昼前に、e-とぴあ・かがわへ。
早速、寒川女史と打ち合わせと昼食を共にした後、私はRNC西日本放送へ移動。
「気ままにラジオ」に出演。
今日のテーマは、防災用資機材の維持メンテについて。
如何に資機材を、機能をキチンと、何時までも保つことが非常に重要です。
そのためには、平素の取り扱いが、とても大切なことを、お話させていただきました。
その後、e-とぴあ・かがわへ帰って、来客者対応と、改めて寒川さんと、ここ当面のスケジュールなどについて打ち合わせと意見交換を行った後、夕方、丸亀へ向いてサーフ2号を走らせた。
岩崎 正朔
大クスノキの土壌改良後、クスノキの周囲に擬木を使って、柵を設けることにしていますが、その材料が入荷してということで、立会いすることにしました。
擬木は、現在注文生産ということで、注文から入荷までに1カ月かかったという状況です。
さて、西山さんとは、先日のお礼を述べた後、注文数量のチェックを行った後、サーフに乗って高松へ。
お昼前に、e-とぴあ・かがわへ。
早速、寒川女史と打ち合わせと昼食を共にした後、私はRNC西日本放送へ移動。
「気ままにラジオ」に出演。
今日のテーマは、防災用資機材の維持メンテについて。
如何に資機材を、機能をキチンと、何時までも保つことが非常に重要です。
そのためには、平素の取り扱いが、とても大切なことを、お話させていただきました。
その後、e-とぴあ・かがわへ帰って、来客者対応と、改めて寒川さんと、ここ当面のスケジュールなどについて打ち合わせと意見交換を行った後、夕方、丸亀へ向いてサーフ2号を走らせた。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)