2011年05月09日
朔ちゃん、何とも言えない景色でした!
午前4時20分起床。
昨夜は、遅くまで校長先生や避難所の班長さん等との交流会で盛大に歓待していたただいた。
少し寝不足状況の中、お味噌汁作り。
午前6時30分には、女子高等学校、中央公民館、更には市立図書館にて避難されている皆さんにハートのこもった味噌汁を配達して廻った。
午前7時10分ごろに作業完了。
私たちの朝食は、昨夜の豚汁にうどん玉を入れての食事。
2時間ほど近くの日和山公園に行って、その後の被災地の状況を見て柄休憩を取った後、女川町へと被害状況の視察研修に出発した。
海岸近くの被害は、石巻とよく似かよった状況でしたが、少し内陸部に入って吃驚しました。
一つは、町役場が10mぐらいの高台にあるにもかかわらず、4階建てのビルの3階まで全滅状態。
もう一つは、それから400m奥に入った内陸部に機関車が横転していて、コンクリート壁にぶつかっているし、客車は、それから15mぐらい高台にある墓地に横たわっていました。
何とも言えない景色でした。
午後2時過ぎに、女子高等学校に帰ってから、豚汁作りに励み、午後5時30分から、それぞれの避難所に配達して、本日の支援業務は完了しました。
岩崎 正朔
昨夜は、遅くまで校長先生や避難所の班長さん等との交流会で盛大に歓待していたただいた。
少し寝不足状況の中、お味噌汁作り。
午前6時30分には、女子高等学校、中央公民館、更には市立図書館にて避難されている皆さんにハートのこもった味噌汁を配達して廻った。
午前7時10分ごろに作業完了。
私たちの朝食は、昨夜の豚汁にうどん玉を入れての食事。
2時間ほど近くの日和山公園に行って、その後の被災地の状況を見て柄休憩を取った後、女川町へと被害状況の視察研修に出発した。
海岸近くの被害は、石巻とよく似かよった状況でしたが、少し内陸部に入って吃驚しました。
一つは、町役場が10mぐらいの高台にあるにもかかわらず、4階建てのビルの3階まで全滅状態。
もう一つは、それから400m奥に入った内陸部に機関車が横転していて、コンクリート壁にぶつかっているし、客車は、それから15mぐらい高台にある墓地に横たわっていました。
何とも言えない景色でした。
午後2時過ぎに、女子高等学校に帰ってから、豚汁作りに励み、午後5時30分から、それぞれの避難所に配達して、本日の支援業務は完了しました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)