2008年07月14日
朔ちゃん、ほっとするひと時
7月13日(日)午前中、「あしたのまち・くらしづくり」活動賞への応募資料最終チェック。
今夕の部会に図って、その後コミュニティ三役会議にて意見をいただいた後、東京の事務局へ送付のこととしたい。
かわにし自主ぼうの取組みは素晴らしく、それを柔軟な文章表現で纏めればと思っていますが・・・・、後は審査の状況を見守るだけ。
お昼から城南コミュニティへ出前研修。
参加者は聞いていた人数の4割20人そこそこであったが、私は一人でも二人でも聞いていただく機会があれば、一所懸命ノウハウをお伝えしたいと思っている。
要するに、聞いて良いなぁ~と思えば、とにかく行動に移すことが大切でないかと思っています。
今日お伺いしたエリアは、非常に恵まれた土地柄で、コミュニティ会長さん曰く、平和を貪っている皆さんに、どうすれば、その気になってくれるのか・・・・と気を揉んでいましたが。
香川県の皆さん、私は絶対大丈夫、家もOKと全員思っています。
地質・地盤によっては震度6強、3分以上の揺れは覚悟せねばならない。
本当に大丈夫でしょうか・・・・・・?
充分な備えができても、安全率を上昇させるだけで、完全にOKとはならないが、できる範囲は、キチンとやっておけば、悔いは残らない。
さて、夕方7時から20年度7回目の防災部会。
多くのスケジュールをこなす議題ばかりで大変な中、小学生6年生と5年生が手製の名刺を作って私たちに挨拶廻り。
「これからも一所懸命に頑張りますので、よろしくお願いします。」とのこと。
6年生の良将君と、その妹「裕美さん」の屈託の無い笑顔で、ほっとするひと時でした。
岩崎 正朔
(編集後記)
会長、今度紹介してくださいね、お二人を!
よろしく、お願いします。
さて、先日会長がおっしゃっていた「老いは怖くない。目標を失うのが、怖い。三浦雄一郎 75歳」が新聞の全面広告に出ていました。
セサミンEプラスの宣伝ですが、ご覧ください。↓

新聞記事を、そのままスキャンしたので、わかりにくいですが・・・・・・
詳しくは、四國新聞(2008年7月1日火曜日)18面を、ご覧ください。
四国新聞さん、ごめんなさい。
今夕の部会に図って、その後コミュニティ三役会議にて意見をいただいた後、東京の事務局へ送付のこととしたい。
かわにし自主ぼうの取組みは素晴らしく、それを柔軟な文章表現で纏めればと思っていますが・・・・、後は審査の状況を見守るだけ。
お昼から城南コミュニティへ出前研修。
参加者は聞いていた人数の4割20人そこそこであったが、私は一人でも二人でも聞いていただく機会があれば、一所懸命ノウハウをお伝えしたいと思っている。
要するに、聞いて良いなぁ~と思えば、とにかく行動に移すことが大切でないかと思っています。
今日お伺いしたエリアは、非常に恵まれた土地柄で、コミュニティ会長さん曰く、平和を貪っている皆さんに、どうすれば、その気になってくれるのか・・・・と気を揉んでいましたが。
香川県の皆さん、私は絶対大丈夫、家もOKと全員思っています。
地質・地盤によっては震度6強、3分以上の揺れは覚悟せねばならない。
本当に大丈夫でしょうか・・・・・・?
充分な備えができても、安全率を上昇させるだけで、完全にOKとはならないが、できる範囲は、キチンとやっておけば、悔いは残らない。
さて、夕方7時から20年度7回目の防災部会。
多くのスケジュールをこなす議題ばかりで大変な中、小学生6年生と5年生が手製の名刺を作って私たちに挨拶廻り。
「これからも一所懸命に頑張りますので、よろしくお願いします。」とのこと。
6年生の良将君と、その妹「裕美さん」の屈託の無い笑顔で、ほっとするひと時でした。
岩崎 正朔
(編集後記)
会長、今度紹介してくださいね、お二人を!
よろしく、お願いします。
さて、先日会長がおっしゃっていた「老いは怖くない。目標を失うのが、怖い。三浦雄一郎 75歳」が新聞の全面広告に出ていました。
セサミンEプラスの宣伝ですが、ご覧ください。↓

新聞記事を、そのままスキャンしたので、わかりにくいですが・・・・・・
詳しくは、四國新聞(2008年7月1日火曜日)18面を、ご覧ください。
四国新聞さん、ごめんなさい。
Posted by 朔ちゃん at 10:06│Comments(0)