2008年07月19日
朔ちゃん、動員をかける
7月18日(金)、今日からサンポートにおいて、防災フェア(香川県民防災週間の協賛事業)。
昨日搬入したのの、展示のコンセプトがしっかりしていないので
不足品があって、ドコモの竹村さんに午前7時過ぎに立ち寄っていただき、高松まで搬送。その後は、武智さんがe-とぴあまで運び込んでいただきました。
さて、先月末(29日)においでいただいた今治市立花地区自主防災会よりお便りをいただき、その内容は、参加者の感想文を取りまとめたものでありました。
帰りのバスの中で皆様からいただいたものばかり。
非常によく考察されており、成果が大きかったと拝察。お世話申し上げた甲斐がありました。
また、立花地区自主防災会だより「向こう三軒両隣」の第2号(7月15日発行)も同封されており、内容は、単位自治会における自主防災活動などが、紹介されており、相当活発な地域であると伺えた。
時間がとれれば、一度、私たちも勉強に行ってくることも考えたいと思います。
お昼から丸亀市立南中学校へ丸亀市の危機管理課の課長・副課長と共に、8月20日(水)予定の防災研修の打合せを行ったが、学校長・教務主任と生徒会長が出席。
初めて生徒さんが打合せのテーブルについてくれた。
若い人が一人でもいると雰囲気が違います。
中学校にヤル気が伝わり、嬉しいですね。
うちの中村部長も、声が弾んでおり、良い結果が目に映ります。
昨年と違った味のある研修にしたいと思っています。
夕方、高松サンポートにあるe-とぴあ・かがわへ向かい、資機材の展示の手直しと、瀬戸内海塾のご案内を皆様に差し上げた。
中味のある東大名誉教授 月尾嘉男先生のお話を聞いていただきたい。
その一念から、お世話になっている方へファツクスさせていただいた。
岩崎 正朔
(編集後記)
更新が少し遅れました。
申し訳ございませんでした。
松山で田圃を耕していました。
しかし、暑いのなんのって、「灼熱」という言葉がぴったりの暑さでした。
こんなに暑いと、高松は水不足が心配です。
昨日搬入したのの、展示のコンセプトがしっかりしていないので
不足品があって、ドコモの竹村さんに午前7時過ぎに立ち寄っていただき、高松まで搬送。その後は、武智さんがe-とぴあまで運び込んでいただきました。
さて、先月末(29日)においでいただいた今治市立花地区自主防災会よりお便りをいただき、その内容は、参加者の感想文を取りまとめたものでありました。
帰りのバスの中で皆様からいただいたものばかり。
非常によく考察されており、成果が大きかったと拝察。お世話申し上げた甲斐がありました。
また、立花地区自主防災会だより「向こう三軒両隣」の第2号(7月15日発行)も同封されており、内容は、単位自治会における自主防災活動などが、紹介されており、相当活発な地域であると伺えた。
時間がとれれば、一度、私たちも勉強に行ってくることも考えたいと思います。
お昼から丸亀市立南中学校へ丸亀市の危機管理課の課長・副課長と共に、8月20日(水)予定の防災研修の打合せを行ったが、学校長・教務主任と生徒会長が出席。
初めて生徒さんが打合せのテーブルについてくれた。
若い人が一人でもいると雰囲気が違います。
中学校にヤル気が伝わり、嬉しいですね。
うちの中村部長も、声が弾んでおり、良い結果が目に映ります。
昨年と違った味のある研修にしたいと思っています。
夕方、高松サンポートにあるe-とぴあ・かがわへ向かい、資機材の展示の手直しと、瀬戸内海塾のご案内を皆様に差し上げた。
中味のある東大名誉教授 月尾嘉男先生のお話を聞いていただきたい。
その一念から、お世話になっている方へファツクスさせていただいた。
岩崎 正朔
(編集後記)
更新が少し遅れました。
申し訳ございませんでした。
松山で田圃を耕していました。
しかし、暑いのなんのって、「灼熱」という言葉がぴったりの暑さでした。
こんなに暑いと、高松は水不足が心配です。
Posted by 朔ちゃん at 19:25│Comments(0)