2011年07月15日
朔ちゃん、少しかけ離れていました!
朝早くから、高橋さんと資機材を軽トラックに乗せて、坂出市の回生病院へ。
明日、開催される「回生病院 市民講座」の会場となる大会議室に、防災用資機材を展示するために搬送。
病院に到着して、会場に入っていきますと、病院長自らが陣頭指揮をふって、展示物の配置などに細かい指示を行っていました。
午後からは、情報化推進協議会主催による「災害時における情報通信」についての研究会に出席。
今日は、第一回目。
NTT西日本の説明でしたが、私が思っている(求めている)ものとは、少しかけ離れていた様に思います。
市民サービスの視点から、災害時には、どのような使い方ができるのかをベースに説明をして欲しかった。
夕方に、丸亀へ帰ってから、明日のサンポートへの資機材の積み込み。
軽トラック4台分ビッシリとありました。
その後、小中一貫教育に向けての協議会に出席のため、南中学校へ。
午後8時30分まで議論を行った。
岩崎 正朔
明日、開催される「回生病院 市民講座」の会場となる大会議室に、防災用資機材を展示するために搬送。
病院に到着して、会場に入っていきますと、病院長自らが陣頭指揮をふって、展示物の配置などに細かい指示を行っていました。
午後からは、情報化推進協議会主催による「災害時における情報通信」についての研究会に出席。
今日は、第一回目。
NTT西日本の説明でしたが、私が思っている(求めている)ものとは、少しかけ離れていた様に思います。
市民サービスの視点から、災害時には、どのような使い方ができるのかをベースに説明をして欲しかった。
夕方に、丸亀へ帰ってから、明日のサンポートへの資機材の積み込み。
軽トラック4台分ビッシリとありました。
その後、小中一貫教育に向けての協議会に出席のため、南中学校へ。
午後8時30分まで議論を行った。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)