プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2011年08月05日

朔ちゃん、少々困惑しました!

昨夜から多くのボランティアが私たちのお世話になっている大広間に入ってきました。

特に、女性の方が多くおいでたのに、少々困惑しました。

さて、今日は、午前5時過ぎに起床。

日記を書いた後、簡単な朝食を摂って、荷物をまとめ、サーフに積み込んだ後、管理事務所にお礼のご挨拶。

更には、東京・八王子チームの皆さんに、別れを告げて、多くの見送りを受けて4日間お世話になった住田町のボランティアセンタを後にして、一路、東北自動車道の水沢ICへと向かった。

この度、世界文化遺産に指定を受けた「中尊寺」に立ち寄って帰ろうということで、午前9時に到着。

西暦850年に開祖。

藤原氏の栄枯盛衰を誇った時代の象徴である金色堂などを拝観させていただき、午前10時15分に仙台港へとサーフを走らせた。

フェリー港には、正午丁度に到着。

さすが、フェリー・オブ・ザ・イヤーを19年連続受賞しただけあって、素晴らしい船体。

動くホテルそのものである。

午後2時45分からは、6階のデッキにおいて、ピアノコンサート。

「みかんの花咲く丘」など10曲聞かしていただいた。

全員にて夕食後、雑談中、乗客の中に救命に関して、治療が必要となったため、近くの海上保安部と連携をとって、船体を陸地に近づけ、この乗客者を海上保安部の船に移すということが発生。

このため、明日の名古屋港到着が40~50分ぐらい遅れるという船長からの放送もありましたが、この度参加していただいた皆さん、元気に帰還についています。













                 岩崎 正朔








Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朔ちゃん、少々困惑しました!
    コメント(0)