2011年09月01日
朔ちゃん、こっくりコックリ!
午前4時。
雨音によって、眼を覚まして、すぐさま資材展示場所へ行って、濡れるものは無いか確認。
雨は、10分ほどで止んだので、30分ほど高橋さんと椅子に座って休憩していると直島町の担当者、更には少し遅れて県の担当さんが会場に到着。
直ちに準備作業に入ったため、私どもも作業開始。
午前7時ごろ、準備作業も峠を越えたので、朝食用の弁当調達のため、昨夜のお店まで伺って調達。
資材展示場で食事を終了。
午前9時には、後続の本体17名が到着。
更に、午前9時40分ごろには、地元城辰小学校6年生約80人も元気な姿で到着しました。
最初の訓練となる避難訓練の集合会場である直島中学校グランドに、午前10時15分に全員集合させて、地元直島町自主防災会163名と合流して、今日の訓練の第一歩となりました。
避難訓練終了後は、5種目のカリキュラムによって、午前11時20分まで初動期対応訓練をミッチリ実施した。
午後1時過ぎには、全ての訓練を終了。
その30分後から展示していた資機材の撤去作業。
午後3時には、積み込み完了。
会場を離れて港へ。
午後4時50分発臨時便フェリー、出港まで約1時間30分眠たくて、4人ともこっくりコックリの連続でした。
午後7時ごろ、コミュニティセンタに到着。
台風による雨模様の中、先発で帰っていた会員10名の応援をもらって、トラックから荷物の片付け作業。
約30分で終了。
仮置きして、台風が過ぎれば、機器の点検清掃を行って、キチンと保管庫に復したいと思っています。
今日は、疲れがいっぱいです。
岩崎 正朔
雨音によって、眼を覚まして、すぐさま資材展示場所へ行って、濡れるものは無いか確認。
雨は、10分ほどで止んだので、30分ほど高橋さんと椅子に座って休憩していると直島町の担当者、更には少し遅れて県の担当さんが会場に到着。
直ちに準備作業に入ったため、私どもも作業開始。
午前7時ごろ、準備作業も峠を越えたので、朝食用の弁当調達のため、昨夜のお店まで伺って調達。
資材展示場で食事を終了。
午前9時には、後続の本体17名が到着。
更に、午前9時40分ごろには、地元城辰小学校6年生約80人も元気な姿で到着しました。
最初の訓練となる避難訓練の集合会場である直島中学校グランドに、午前10時15分に全員集合させて、地元直島町自主防災会163名と合流して、今日の訓練の第一歩となりました。
避難訓練終了後は、5種目のカリキュラムによって、午前11時20分まで初動期対応訓練をミッチリ実施した。
午後1時過ぎには、全ての訓練を終了。
その30分後から展示していた資機材の撤去作業。
午後3時には、積み込み完了。
会場を離れて港へ。
午後4時50分発臨時便フェリー、出港まで約1時間30分眠たくて、4人ともこっくりコックリの連続でした。
午後7時ごろ、コミュニティセンタに到着。
台風による雨模様の中、先発で帰っていた会員10名の応援をもらって、トラックから荷物の片付け作業。
約30分で終了。
仮置きして、台風が過ぎれば、機器の点検清掃を行って、キチンと保管庫に復したいと思っています。
今日は、疲れがいっぱいです。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 23:59│Comments(0)