2008年08月23日
朔ちゃん、来年に向けて
コミュニティセンタに立ち寄り、香川県国際交流協会の国際交流事業に関する書類提出を村上先生に依頼。
この後、宇多津町の物流センタ内にある株式会社マツオカへ。
約1カ月前に依頼してありました自主防災会のユニフォームにネーム入れが完了したとの連絡を受け、その完成品を受け取るために訪問。
完成した中には、小学校6年生の行成良将君と、その妹さんである小学校5年生の裕美さんのユニフォームも入っておりお二人に入部したらユニフォームを作ってあげると言っていたので、約束が守れてホッとしている。
宇多津から帰ると、30分ほど休憩。
その後、自主ぼうの皆さんを乗せて香川大学研究交流棟で開催される「防災フォーラム 大規模災害に備える」に出席のため、一路高松へ向かった。
我が自主ぼうからちょうど10名参加させていただいた。

機会があれば一人でも多く出席していただき、防災意識の高揚に努めていただきたいと考えております。
今日のフォーラム、四川地震の凄まじさ、人口12000人で9000人亡くなるといった具合に、街全体が壊滅状態でした。

建築自身が日本とは違って、強度の弱い面が見受けられるものの、あるレベルの地震だと香川県内も、大変な被害が出るだろうと思う。
夕方6時前に帰宅。
カレーライスを食べてコミュニティセンタへ。
今夕は8月の役員会。
20名の役員のうち、都合のつかない5名を除き、15名の役員が出席。
午後9時30分まで、まちづくり全般にわたって真剣に議論をさせていただいた。
特に、今月2日(土)・3日(日)四万十町で開催された四国の福祉大会での模様を報告させてもらった。
来年の大会から、福祉部の皆さんに参加してもらいたいと思っている。
岩崎 正朔
(編集後記)
お二人の小学生と名刺交換しましたよ。
なかなかのものです。
この後、宇多津町の物流センタ内にある株式会社マツオカへ。
約1カ月前に依頼してありました自主防災会のユニフォームにネーム入れが完了したとの連絡を受け、その完成品を受け取るために訪問。
完成した中には、小学校6年生の行成良将君と、その妹さんである小学校5年生の裕美さんのユニフォームも入っておりお二人に入部したらユニフォームを作ってあげると言っていたので、約束が守れてホッとしている。
宇多津から帰ると、30分ほど休憩。
その後、自主ぼうの皆さんを乗せて香川大学研究交流棟で開催される「防災フォーラム 大規模災害に備える」に出席のため、一路高松へ向かった。
我が自主ぼうからちょうど10名参加させていただいた。

機会があれば一人でも多く出席していただき、防災意識の高揚に努めていただきたいと考えております。
今日のフォーラム、四川地震の凄まじさ、人口12000人で9000人亡くなるといった具合に、街全体が壊滅状態でした。

建築自身が日本とは違って、強度の弱い面が見受けられるものの、あるレベルの地震だと香川県内も、大変な被害が出るだろうと思う。
夕方6時前に帰宅。
カレーライスを食べてコミュニティセンタへ。
今夕は8月の役員会。
20名の役員のうち、都合のつかない5名を除き、15名の役員が出席。
午後9時30分まで、まちづくり全般にわたって真剣に議論をさせていただいた。
特に、今月2日(土)・3日(日)四万十町で開催された四国の福祉大会での模様を報告させてもらった。
来年の大会から、福祉部の皆さんに参加してもらいたいと思っている。
岩崎 正朔
(編集後記)
お二人の小学生と名刺交換しましたよ。
なかなかのものです。
Posted by 朔ちゃん at 20:19│Comments(0)