2008年01月07日
The 64th anniversary
1月4日は、64歳の誕生日。
仕事始めでもありましたが、午前10時30分頃、訃報の連絡あり。
昨年来からの連鎖が終わっていない状況である。
とにかく、一目散に訃報宅へ、JRとタクシーを乗り継いで!
時間との勝負。
直ちに喪主さんと重要事項の協議と自治会員の召集を行なった。
家内との食事会の約束は、しばらく延期となった。
5日午前中は告別式行事。
午後から初七日の行事。
親族のみで行なうのが通例ですが、自治会長も是非と誘われ着座。
出席者の皆さんから、「よくテレビに出ていますね」とか、「自主防災活動について興味を持っておりました」と言われたので、少しPRをさせていただいた。
6日は消防関係者の出初式。
地域の第8分団と婦人消防の皆さんが出席。
お昼過ぎに、地元に帰ってきたので、恒例になっている地元有志の皆さんとの意見交換会に出席して、関係者の皆さんへの労いの挨拶と飲食が始まったわけですが、昼間のアルコールは体によく堪えます。
夕方、家内の運転する車に乗って、2級河川の古子川の調査に向かった。
今年の後半に県・市と連携して大掃除を行なう予定であり、どの程度の土砂・ゴミ等があるのか、前もって調査をさせて頂いた。
土砂・ゴミの量からして、延べ500mくらいが、単年度の取り組みかなという感じである。
岩崎 正朔
(編集後記)
会長!
お誕生日、おめでとうございます。
益々の、ご活躍を、お祈り申し上げます。
さて、古子川・・・・・
ご存知でしたか?
http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~hasegawa/kawanishi-ppt.pdf#search='古子川'
一昨年から香川大学工学部・香川マルチメディアビジネスフォーラムと川西地区自主防災会が協働している活動を、香川大学大学院博士前期課程の西村君が纏めた資料を添付しました。
参考までに・・・・・
仕事始めでもありましたが、午前10時30分頃、訃報の連絡あり。
昨年来からの連鎖が終わっていない状況である。
とにかく、一目散に訃報宅へ、JRとタクシーを乗り継いで!
時間との勝負。
直ちに喪主さんと重要事項の協議と自治会員の召集を行なった。
家内との食事会の約束は、しばらく延期となった。
5日午前中は告別式行事。
午後から初七日の行事。
親族のみで行なうのが通例ですが、自治会長も是非と誘われ着座。
出席者の皆さんから、「よくテレビに出ていますね」とか、「自主防災活動について興味を持っておりました」と言われたので、少しPRをさせていただいた。
6日は消防関係者の出初式。
地域の第8分団と婦人消防の皆さんが出席。
お昼過ぎに、地元に帰ってきたので、恒例になっている地元有志の皆さんとの意見交換会に出席して、関係者の皆さんへの労いの挨拶と飲食が始まったわけですが、昼間のアルコールは体によく堪えます。
夕方、家内の運転する車に乗って、2級河川の古子川の調査に向かった。
今年の後半に県・市と連携して大掃除を行なう予定であり、どの程度の土砂・ゴミ等があるのか、前もって調査をさせて頂いた。
土砂・ゴミの量からして、延べ500mくらいが、単年度の取り組みかなという感じである。
岩崎 正朔
(編集後記)
会長!
お誕生日、おめでとうございます。
益々の、ご活躍を、お祈り申し上げます。
さて、古子川・・・・・
ご存知でしたか?
http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~hasegawa/kawanishi-ppt.pdf#search='古子川'
一昨年から香川大学工学部・香川マルチメディアビジネスフォーラムと川西地区自主防災会が協働している活動を、香川大学大学院博士前期課程の西村君が纏めた資料を添付しました。
参考までに・・・・・
Posted by 朔ちゃん at 10:29│Comments(0)