2008年09月13日
朔ちゃん、3回目
小学校の藤田校長先生に、第7回地域防災訓練に必要なテント・机・椅子の借用も含め、大変お世話になるための、ご挨拶に伺った。
校長先生、6年生担任のご家族に不幸ができましたが、時間的にうまくズレておりまして、大いに協力をさせていただきますとのこと。
更に、来年も香川県総合防災訓練に参加して、大いに児童を伸ばしてやりたい。
防災局の皆さんに、お伝えしてほしいと依頼されました。
即座に了解です。
9月1日の小学校6年生皆さんの輝き、素晴らしく、私もお手伝いができて本望です。
是非、来年も参加できることに、強く働きかけを行いたいと思います。
9月12日(金)お昼前にe-とぴあ・かがわへ出社。
昨夜、午前2時まで書き上げた「防災訓練の進行シナリオ」今日中に仕上げてほしいとA412枚ほどの資料を寒川女史に依頼して、行きつけの綾田クリニックへ直行しました。
例の如く、点滴をお願いして、午後2時には職場であるe-とぴあ・かがわへ帰りましたが、今日は愛車e-とぴあ号(自転車)には、乗りませんでした。
職場では、10月11日(土)開催予定のかがわ自主ぼう 秋季研修会の案内状を作りました。
防災の権威者である前 消防庁消防研究所長の室崎先生をお招きしての勉強会です。
室崎先生は、NHKの番組にも数多く出演しており、本来ならば私たちのまち「かわにし」なぞにおいでいただくような人ではありません。
有意義な研修会にしたいと念じています。
なお、かがわ自主ぼうとしては、3回目です。
第1回が105人、第2回が115人のご出席をいただきました。
会場がせまいのですが、100人は超えてもらいたいと思いつつ、今日の日記はENDにします。
皆さん、一日お疲れ様でした。
岩崎 正朔
校長先生、6年生担任のご家族に不幸ができましたが、時間的にうまくズレておりまして、大いに協力をさせていただきますとのこと。
更に、来年も香川県総合防災訓練に参加して、大いに児童を伸ばしてやりたい。
防災局の皆さんに、お伝えしてほしいと依頼されました。
即座に了解です。
9月1日の小学校6年生皆さんの輝き、素晴らしく、私もお手伝いができて本望です。
是非、来年も参加できることに、強く働きかけを行いたいと思います。
9月12日(金)お昼前にe-とぴあ・かがわへ出社。
昨夜、午前2時まで書き上げた「防災訓練の進行シナリオ」今日中に仕上げてほしいとA412枚ほどの資料を寒川女史に依頼して、行きつけの綾田クリニックへ直行しました。
例の如く、点滴をお願いして、午後2時には職場であるe-とぴあ・かがわへ帰りましたが、今日は愛車e-とぴあ号(自転車)には、乗りませんでした。
職場では、10月11日(土)開催予定のかがわ自主ぼう 秋季研修会の案内状を作りました。
防災の権威者である前 消防庁消防研究所長の室崎先生をお招きしての勉強会です。
室崎先生は、NHKの番組にも数多く出演しており、本来ならば私たちのまち「かわにし」なぞにおいでいただくような人ではありません。
有意義な研修会にしたいと念じています。
なお、かがわ自主ぼうとしては、3回目です。
第1回が105人、第2回が115人のご出席をいただきました。
会場がせまいのですが、100人は超えてもらいたいと思いつつ、今日の日記はENDにします。
皆さん、一日お疲れ様でした。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 18:23│Comments(0)