プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2008年10月26日

朔ちゃん、越前へ

平素から、お世話になっている東大名誉教授 月尾嘉男先生が塾長をされている全国の自然塾が一同に会して意見交換、更には交流会を開催していますが、今年は「日本海塾」が当番となって「自然塾全国大会in能登半島」と名を付けて、石川県の七尾市にて開かれます。

午前8時54分丸亀発の特急南風4号岡山行きに乗って、目的地七尾市に到着したのは午後2時15分です。

結構ゆったりとした電車旅でしたが、昔のような風情は残っておりませんね。

周りの景色に特色が無くなって、どちらを向いても四国と変わり映えがしません。

電車のアナウンスの中で、意外性のあったものを紹介しますと、琵琶湖の大きさは知っているつもりでしたが、水深は深いところで104m。

北陸線 和倉温泉行きとなっており、この温泉の始まりは1200年前、傷ついた白鳥が湯水に使っているのを発見。

この湯水は、体に良いということから始まったと伝えられていました。

また、金沢では電車の12両編成を6両と6両にするため、少し時間があったので、駅周辺を見ますと、どの駐車場も一時間200円、5時間で800~1000円でした。

高松と比較すると、2割ぐらい高松より安いのでないかと思った。

今日の行事は、前夜祭ということで、七尾フィシャーマンズ・ワーフにあります能登食菜市場において開かれます。

この前夜祭、18時20分に開会。

地元放送会社のアナウンサーが司会を勤め、全国の塾を紹介しましたが、特に北海道内6つの塾から25人参加しており、北海道パワーそのものです。

四国は淋しいものです。

私と高松の新谷さんだけ、たったの二人です。

交流会の途中、地元「多根町・獅子舞」保存会の皆さんのアトラクション。

4人で構成する獅子と15歳ぐらいの若青年が扮する若武者との振る舞い。

最初は、槍を持った若武者との火花を散らす戦いを演じておりました。

最後は、メンバーも代わって、若武者は2尺8寸の刃を腰に差して獅子退治を行います。

獅子も、2度・3度の刃を受けても生き返り、若武者に襲いかかる。

リアルに演じて、見ていても感動しました。

香川県の獅子舞とは、随分と違います。

年齢層も、70歳台から10歳台までの男女15人ぐらいが1チーム。

鳴り物は太鼓(大きい)と小さな鉦、笛3人。

足元は白足袋とワラジです。

明日はいよいよ自然塾全国大会です。

皆さんと交流を深めたいと思います。



            


                    岩崎 正朔








Posted by 朔ちゃん at 16:02│Comments(1)
この記事へのコメント
ずいぶん本格的なイベントなんですね☆
Posted by ラフティングGOGO! at 2008年10月26日 20:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朔ちゃん、越前へ
    コメント(1)