2008年12月20日
朔ちゃん、疲れを癒す
12月19日(金)午前中は、地域内の仕事。
先般、12月5日に開催した「支援団体者会議」の中で、”緊急時の連絡体制”確認時、欠席された企業を廻って、緊急時の対応について、ご理解を求めました。
全ての支援ネットワークをキチンと整備することも、重要な役割を持っています。
終了次第、JR丸亀駅から高松へ出かけ、13時にお約束している高松高等学校の校長先生のところへ、今年の春まで高松桜井高校の校長先生でしたので、気楽にお会いすることができました。
さすが高松高校、応接室の雰囲気もシックで、素晴らしいものでした。
さて、校長先生には、月尾嘉男先生の講演について、3月下旬までに実施するようなスケジュールが可能かどうかも含め、お願いに伺いました。
高等学校の3月は、年間で一番忙しく、ピリピリしている時ですよ・・・!
別の日程(4月以降)であれば、検討してみましょう。と言われ、私もゴリ押しはダメと腹を括っておりました。
夏から秋にかけてでよければ、検討したいとのこと。
愛車e-とぴあ号に飛び乗って、サンポートへ。
来年2月25日予定の地元小学校との防災研修の実施要領のタタキ台の作成と、丸亀高等学校との打合せ資料作成を行った。
作業途中、ドコモ法人営業部の皆さん、挨拶に見えられ、約1時間ほど談笑させていただいた。
夜は、明日行われる地元自治会の忘年会の買出しに家内と共に行って、その後は、お酒を飲みながら一日の疲れを癒した。
岩崎 正朔
先般、12月5日に開催した「支援団体者会議」の中で、”緊急時の連絡体制”確認時、欠席された企業を廻って、緊急時の対応について、ご理解を求めました。
全ての支援ネットワークをキチンと整備することも、重要な役割を持っています。
終了次第、JR丸亀駅から高松へ出かけ、13時にお約束している高松高等学校の校長先生のところへ、今年の春まで高松桜井高校の校長先生でしたので、気楽にお会いすることができました。
さすが高松高校、応接室の雰囲気もシックで、素晴らしいものでした。
さて、校長先生には、月尾嘉男先生の講演について、3月下旬までに実施するようなスケジュールが可能かどうかも含め、お願いに伺いました。
高等学校の3月は、年間で一番忙しく、ピリピリしている時ですよ・・・!
別の日程(4月以降)であれば、検討してみましょう。と言われ、私もゴリ押しはダメと腹を括っておりました。
夏から秋にかけてでよければ、検討したいとのこと。
愛車e-とぴあ号に飛び乗って、サンポートへ。
来年2月25日予定の地元小学校との防災研修の実施要領のタタキ台の作成と、丸亀高等学校との打合せ資料作成を行った。
作業途中、ドコモ法人営業部の皆さん、挨拶に見えられ、約1時間ほど談笑させていただいた。
夜は、明日行われる地元自治会の忘年会の買出しに家内と共に行って、その後は、お酒を飲みながら一日の疲れを癒した。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 11:19│Comments(0)