2008年12月23日
朔ちゃん、明日の評価を待つ
12月23日(火)、朝方から雨模様の天候。
以前から気になっていた文部科学省助成事業の整理を少しやっておこうと、朝から開始しましたが、なかなか細かい資料が多くて、整理も大変ですね。
お昼までに、約50%ぐらい終了させて・・・・・、午後からは、丸亀高等学校へ防災研修の打合せに出発。
学校での打合せには、私共の自主ぼうから4名、城西コミュニティから7名、丸亀市から1名、学校側は教頭のみ。
昨年は、1年生、2年生約600人と数に圧倒され、展開のよい訓練とはなり得なかった。
本年度は、1年生7クラス280名の参加。
全員参加型の研修に切替えてみました。
全員7種目のカリキュラムにチャレンジすることになります。
我々の自主ぼう側にも、相当な負担がかかりますが、約1カ月余りの間に、自主ぼう会員の特訓によって、対応していきたいと思っています。
夕方から明日のしめ縄作りの前準備作業。
しめ縄の芯となりうる青竹に、いろいろな工夫が必要です。
美しく仕上げるためと、作業を容易にするための細工です。
この工夫が上手く成功しているかは、明日の仕上がりぶりによって判断されます。
上手くいって、もともと。
ダメだったら、ボロクソに言われます。
明日の評価を待ちたいと思います。
岩崎 正朔
以前から気になっていた文部科学省助成事業の整理を少しやっておこうと、朝から開始しましたが、なかなか細かい資料が多くて、整理も大変ですね。
お昼までに、約50%ぐらい終了させて・・・・・、午後からは、丸亀高等学校へ防災研修の打合せに出発。
学校での打合せには、私共の自主ぼうから4名、城西コミュニティから7名、丸亀市から1名、学校側は教頭のみ。
昨年は、1年生、2年生約600人と数に圧倒され、展開のよい訓練とはなり得なかった。
本年度は、1年生7クラス280名の参加。
全員参加型の研修に切替えてみました。
全員7種目のカリキュラムにチャレンジすることになります。
我々の自主ぼう側にも、相当な負担がかかりますが、約1カ月余りの間に、自主ぼう会員の特訓によって、対応していきたいと思っています。
夕方から明日のしめ縄作りの前準備作業。
しめ縄の芯となりうる青竹に、いろいろな工夫が必要です。
美しく仕上げるためと、作業を容易にするための細工です。
この工夫が上手く成功しているかは、明日の仕上がりぶりによって判断されます。
上手くいって、もともと。
ダメだったら、ボロクソに言われます。
明日の評価を待ちたいと思います。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 20:33│Comments(0)