2009年01月03日
朔ちゃん、頑張るぞ~!
皆さん、新年おめでとうございます。
私は、八幡神社の拝殿において、新年を迎えました。
防災部に所属している行成裕美ちゃんを含め4人の小学生による「浦安の舞」を見せていただきながらの新年です。
平安絵巻からでてきたような衣装をまとっての舞。
厳かに、かつ荘厳なものです。
その後、ご参拝においでる氏子の皆さんに、御神酒とアメ湯の接待です。
午前2時までは、次から次へと、多くの人が参拝に訪れておりましたが、その後はパッタリと人出が無くなりました。
こうなると、しんしんと冷え込みが体にこたえてきました。
午前3時ごろ、一旦帰宅して、仮眠をとった後、午前5時20分に改めて八幡神社へ。
午前7時過ぎに、隣の飯山南コミュニティ主催の「新年の6社巡り 健康ウォーク」の一行約150名の人たちが立ち寄るということで、熱いアメ湯で、お接待をしようということで、疲れた体に鞭打って、午前8時まで、その業務を行った後、仮設テント等迎春用の資機材を撤収して、午前9時に解散しました。
このような作業を丸15年続けてきましたが、年齢と共に疲れが溜まるようになってきましたね。
お昼ごろ、年賀状約200枚ほどいただきましたが、防災まちづくり大賞の審査委員であった東京農工大の福嶋司先生から、今年は総務大臣賞を狙って努力されるようとの激励の年賀状。
嬉しいですね。
勇気百倍。
正月早々から素晴らしいメッセージをいただきました。
朔ちゃん、頑張るぞ~!
岩崎 正朔
(編集後記)
愛読者の皆さん、新年明けましておめでとうございます。
本年も、ご愛読の程、よろしくお願いします。
私は、八幡神社の拝殿において、新年を迎えました。
防災部に所属している行成裕美ちゃんを含め4人の小学生による「浦安の舞」を見せていただきながらの新年です。
平安絵巻からでてきたような衣装をまとっての舞。
厳かに、かつ荘厳なものです。
その後、ご参拝においでる氏子の皆さんに、御神酒とアメ湯の接待です。
午前2時までは、次から次へと、多くの人が参拝に訪れておりましたが、その後はパッタリと人出が無くなりました。
こうなると、しんしんと冷え込みが体にこたえてきました。
午前3時ごろ、一旦帰宅して、仮眠をとった後、午前5時20分に改めて八幡神社へ。
午前7時過ぎに、隣の飯山南コミュニティ主催の「新年の6社巡り 健康ウォーク」の一行約150名の人たちが立ち寄るということで、熱いアメ湯で、お接待をしようということで、疲れた体に鞭打って、午前8時まで、その業務を行った後、仮設テント等迎春用の資機材を撤収して、午前9時に解散しました。
このような作業を丸15年続けてきましたが、年齢と共に疲れが溜まるようになってきましたね。
お昼ごろ、年賀状約200枚ほどいただきましたが、防災まちづくり大賞の審査委員であった東京農工大の福嶋司先生から、今年は総務大臣賞を狙って努力されるようとの激励の年賀状。
嬉しいですね。
勇気百倍。
正月早々から素晴らしいメッセージをいただきました。
朔ちゃん、頑張るぞ~!
岩崎 正朔
(編集後記)
愛読者の皆さん、新年明けましておめでとうございます。
本年も、ご愛読の程、よろしくお願いします。
Posted by 朔ちゃん at 11:50│Comments(0)