2009年01月08日
朔ちゃん、共鳴する
1月6日(火)
エンジン全開で、新しい年にふさわしい仕事始めをやってやろうと意気込みとは別に、体は疲れきって鼻水・咳が出る風邪の症状が・・・・・・
何時もの点滴を打ってもらおうと、かかりつけの先生の所へ。(高松市太田南Aクリニック)
点滴は約45分で終了。
13時10分に、e-とぴあ・かがわに到着。
早速、約束していた来客者との対応。
一年ほど前から、ご支援している会社の営業戦略についてのアドバイス。
15時ごろ終了して待っていた事務局長・次長3人で石清尾八幡宮へ参拝後、県庁・県警本部・報道関係の挨拶廻りをさせていただき、17時前に帰社。
机の上にあります年賀状に目を通した後、今日は早めに退社。
帰る早々、地元西方寺の住職さんから、3月3日に予定されています、ご門主様の巡教に伴う事前打合せを行ないたい旨、本山の宗務総長殿から連絡が入り、今月末の空き日程について教えて欲しいとのこと。
この行事も、ご門主様の代替りの行事・・・・・40~50年に一度のこと。
総代の責任者としてキチンとした対応が求められます。
長老のご意見もお聞きして、失礼の無いように取組んでいきたいと思います。
夜10時からNHK番組プロフェッショナル。
今日は、鉄工所の職人技。
18歳の時、左手指3本失った中、ハンディを背負いながらの各種金属の研ぎ出し日本一の「松井さん」の職人根性のドラマ。
口癖は、”満足したら職人は終わりだ”の意気込み。
この言葉は、私たちのまちづくりにも、また、防災の取組みにも当てはまると思う。
私たちの地域「かわにし」も成長過程の途中であると思っています。
私が描いているグランドデザインまでには、5~7年ぐらいかかるものでないかと考えています。
その意味から、今日の番組「満足したら終わりだ!」は、大いに共鳴しました。
岩崎 正朔
1月7日(水)
昨夜、床について、朝まで咳の連続です。
朝食をとった後、近所の人に勧められていた内科を訪ね、診察をしていただいた。
点滴と4種類ほどの薬をいただき帰宅。
午後は、丸亀市役所の関係した部門への挨拶廻り。
最後に、消防本部危機管理課を訪ね、年始のご挨拶の後、当面の丸亀高等学校・城辰小学校、それぞれの防災研修についての意識合わせをさせていただき、夕方5時に帰宅。
その後、環境部長の大谷さんと共に、地域内にあるホームセンターを訪ね、第2回目の古子川環境保全作業時に必要な清掃用具、更には、河川内に生い繁っている萱類の除切作業に必要な資機材の購入を行なった。
夕食後、今月25日、さぬき市社会福祉協議会主催「防災ボランティア援助事業研修会」の講師を承っており、その資料を整備と思いつつ、机の上とか、その周辺の資料整理を始めたとたん、Fileに分類しながらの作業。
案外時間が喰ってしまって、予定していた資料作りは、オジャンとなって、翌日回しとなってしまいました。
今日は、薬のせいか、頭がすっきりしません。
明日から徐々にベースを上げて山積している仕事をさばいていきたいと思っています。
岩崎 正朔
エンジン全開で、新しい年にふさわしい仕事始めをやってやろうと意気込みとは別に、体は疲れきって鼻水・咳が出る風邪の症状が・・・・・・
何時もの点滴を打ってもらおうと、かかりつけの先生の所へ。(高松市太田南Aクリニック)
点滴は約45分で終了。
13時10分に、e-とぴあ・かがわに到着。
早速、約束していた来客者との対応。
一年ほど前から、ご支援している会社の営業戦略についてのアドバイス。
15時ごろ終了して待っていた事務局長・次長3人で石清尾八幡宮へ参拝後、県庁・県警本部・報道関係の挨拶廻りをさせていただき、17時前に帰社。
机の上にあります年賀状に目を通した後、今日は早めに退社。
帰る早々、地元西方寺の住職さんから、3月3日に予定されています、ご門主様の巡教に伴う事前打合せを行ないたい旨、本山の宗務総長殿から連絡が入り、今月末の空き日程について教えて欲しいとのこと。
この行事も、ご門主様の代替りの行事・・・・・40~50年に一度のこと。
総代の責任者としてキチンとした対応が求められます。
長老のご意見もお聞きして、失礼の無いように取組んでいきたいと思います。
夜10時からNHK番組プロフェッショナル。
今日は、鉄工所の職人技。
18歳の時、左手指3本失った中、ハンディを背負いながらの各種金属の研ぎ出し日本一の「松井さん」の職人根性のドラマ。
口癖は、”満足したら職人は終わりだ”の意気込み。
この言葉は、私たちのまちづくりにも、また、防災の取組みにも当てはまると思う。
私たちの地域「かわにし」も成長過程の途中であると思っています。
私が描いているグランドデザインまでには、5~7年ぐらいかかるものでないかと考えています。
その意味から、今日の番組「満足したら終わりだ!」は、大いに共鳴しました。
岩崎 正朔
1月7日(水)
昨夜、床について、朝まで咳の連続です。
朝食をとった後、近所の人に勧められていた内科を訪ね、診察をしていただいた。
点滴と4種類ほどの薬をいただき帰宅。
午後は、丸亀市役所の関係した部門への挨拶廻り。
最後に、消防本部危機管理課を訪ね、年始のご挨拶の後、当面の丸亀高等学校・城辰小学校、それぞれの防災研修についての意識合わせをさせていただき、夕方5時に帰宅。
その後、環境部長の大谷さんと共に、地域内にあるホームセンターを訪ね、第2回目の古子川環境保全作業時に必要な清掃用具、更には、河川内に生い繁っている萱類の除切作業に必要な資機材の購入を行なった。
夕食後、今月25日、さぬき市社会福祉協議会主催「防災ボランティア援助事業研修会」の講師を承っており、その資料を整備と思いつつ、机の上とか、その周辺の資料整理を始めたとたん、Fileに分類しながらの作業。
案外時間が喰ってしまって、予定していた資料作りは、オジャンとなって、翌日回しとなってしまいました。
今日は、薬のせいか、頭がすっきりしません。
明日から徐々にベースを上げて山積している仕事をさばいていきたいと思っています。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 14:21│Comments(0)