2009年01月10日
朔ちゃん、近い将来を憂う
1月9日(金)午前中、丸亀高等学校と城辰小学校の防災研修に伴う関係部門との打合せを、来週の15日に開催するよう、中村部長にお願いして、お昼前ホテルからお迎えのバスに乗って、今日の正午からの「川西地区長寿会 新年の集い」に、参加させていただいた。
出席者約110名、65歳から96歳までの、わが街の長寿・古参といえば叱られますが、まあ、大先輩ばかりです。
私は、平素のまちづくりの活動に対しての、ご理解とご支援に対するお礼を申し上げましたが、2~3割の人は、コミュニティ活動を充分に理解されていないようにも思えましたが・・・・・・。
このコミュニティ活動、丸亀市では導入設立して14~15年になりますが、いまだに、キチンと、その理念を理解されていない人が多い。
特に市役所。
更に、教育委員会の中堅幹部の皆さん。
平成5年ごろから、当時の市役所幹部は、「地域の自立」が、今後の地域活動に欠かせないものだと、私たちや先輩・長老を含め、説き伏せられたことを、今もしっかり認識しておりますが・・・・・。
昨今、「地域自立」で、ガンガン活動すると、変なところでブレーキを踏まれたり、はしごを外したりしているのが、当時コミュニティ組織を推進しようとしたお役所です。
要するに、能力も無いのに自分の手綱の中へ収めておきたいのだろうと思いますが、この20年間の情報化戦略によって、官も民も、ほぼ同等の情報を得ることができます。
昔の官の力を発揮する場面が無くなっていることに、早く気づき、その立ち位置をしっかり見据えることができれば、今の日本の閉塞感は、いち早く打開できると思っている。
そうしてもらわないと、日本国は、近い将来、アジアの中でもバカにされる日が来ると思う。
岩崎 正朔
出席者約110名、65歳から96歳までの、わが街の長寿・古参といえば叱られますが、まあ、大先輩ばかりです。
私は、平素のまちづくりの活動に対しての、ご理解とご支援に対するお礼を申し上げましたが、2~3割の人は、コミュニティ活動を充分に理解されていないようにも思えましたが・・・・・・。
このコミュニティ活動、丸亀市では導入設立して14~15年になりますが、いまだに、キチンと、その理念を理解されていない人が多い。
特に市役所。
更に、教育委員会の中堅幹部の皆さん。
平成5年ごろから、当時の市役所幹部は、「地域の自立」が、今後の地域活動に欠かせないものだと、私たちや先輩・長老を含め、説き伏せられたことを、今もしっかり認識しておりますが・・・・・。
昨今、「地域自立」で、ガンガン活動すると、変なところでブレーキを踏まれたり、はしごを外したりしているのが、当時コミュニティ組織を推進しようとしたお役所です。
要するに、能力も無いのに自分の手綱の中へ収めておきたいのだろうと思いますが、この20年間の情報化戦略によって、官も民も、ほぼ同等の情報を得ることができます。
昔の官の力を発揮する場面が無くなっていることに、早く気づき、その立ち位置をしっかり見据えることができれば、今の日本の閉塞感は、いち早く打開できると思っている。
そうしてもらわないと、日本国は、近い将来、アジアの中でもバカにされる日が来ると思う。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 12:41│Comments(0)