2009年01月24日
朔ちゃん、真面目に薬も飲みました
1月23日(金)、今日の午前中は、香川大学の危機管理センタへ。
文部科学省助成事業の第一回委員会へ出席。
気象台・県・市・中学校・小学校・地域コミュニティ、更には大学関係者約20名の皆さん、集中豪雨に対する防災教育等に関する調査・研究(資料が手元にありませんので、若干タイトルに誤りがあるかと思いますが・・・・?)
偶然にも、2月25日開催の城辰小学校における防災研修では、欲張って、大雨と地震をセットにしたテーマで実施することにしており、内心ビックリしているところです。
私の地域にも「古子川」という2級河川があり、この川の環境保全に力を入れることで、月に何度も足を運んでいますが、古子川のみならず、他の2級河川も似たりよったり。
川の中に大きな雑草・雑木までが伸びており、いざ大量の水が流れるとなっても、相当なダメージというか、流れを悪くしています。
このような実態、行政と地域・企業等が協働作業として対処していかなければならない課題だと思っています。
古子川をモデルとして取組んでいきたいと思っています。
今年も米国のタバコ会社助成金応募資料が手元に来ており、改めてチャレンジしたいと思う。
夕方、久しぶりに大塚先生のところへ伺い、背中がパンパンになって、イスから立ち上がるのも苦になったので診てもらった。
先週、雪道2日間のロード、神戸高速バス往復、4日間連続の深酒、出前研修の資料作り等々、身体と神経が悲鳴を上げた様子です。
今日は、素直にアルコールを抜いて、真面目に薬も飲みました。
岩崎 正朔
文部科学省助成事業の第一回委員会へ出席。
気象台・県・市・中学校・小学校・地域コミュニティ、更には大学関係者約20名の皆さん、集中豪雨に対する防災教育等に関する調査・研究(資料が手元にありませんので、若干タイトルに誤りがあるかと思いますが・・・・?)
偶然にも、2月25日開催の城辰小学校における防災研修では、欲張って、大雨と地震をセットにしたテーマで実施することにしており、内心ビックリしているところです。
私の地域にも「古子川」という2級河川があり、この川の環境保全に力を入れることで、月に何度も足を運んでいますが、古子川のみならず、他の2級河川も似たりよったり。
川の中に大きな雑草・雑木までが伸びており、いざ大量の水が流れるとなっても、相当なダメージというか、流れを悪くしています。
このような実態、行政と地域・企業等が協働作業として対処していかなければならない課題だと思っています。
古子川をモデルとして取組んでいきたいと思っています。
今年も米国のタバコ会社助成金応募資料が手元に来ており、改めてチャレンジしたいと思う。
夕方、久しぶりに大塚先生のところへ伺い、背中がパンパンになって、イスから立ち上がるのも苦になったので診てもらった。
先週、雪道2日間のロード、神戸高速バス往復、4日間連続の深酒、出前研修の資料作り等々、身体と神経が悲鳴を上げた様子です。
今日は、素直にアルコールを抜いて、真面目に薬も飲みました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 12:48│Comments(0)