2007年11月30日
まとめて2日分
11月28日(水曜日)は、高松二番丁コミュニティセンタへ出前研修。
当初の予想を遥かに超える大勢の参加者と皆様の熱意が一杯の中、汗をかきかき「お話」をさせていただきました。
従来のパターン(共助)からイザのとき自分で何をすべきか(自助)について、私の室戸時代、更には北アルプスで遭難、3日間水だけで頑張った体験談を交え、お話をさせていただきました。
最後の30分は、非常食をいただき、盛況のうちに終了しました。
29日の午前中は、県立丸亀高等学校との防災研修の打ち合わせを実施。
地元の丸亀城西コミュニティも熱が入ってきました。
ところで、かがわ自主ぼう連絡協議会。
会報第9号を送付。
35団体と5名の個人に送付させてもらった。
いずれ100団体ぐらいには拡大したいと考えている。
少しでも多くの人たちに防災・減災の情報発信することが、我々先頭に立って取り組んでいる宿命(使命)かも知れない。
11月30日は、高松市の川岡コミュニティへお邪魔して、今後の取組みについて意見交換を図ることとしています。
岩崎 正朔


愛読者の皆様へ
ごめんなさい。
忙しくて、一日飛ばしました。
広報担当者よりお詫び申し上げます。
当初の予想を遥かに超える大勢の参加者と皆様の熱意が一杯の中、汗をかきかき「お話」をさせていただきました。
従来のパターン(共助)からイザのとき自分で何をすべきか(自助)について、私の室戸時代、更には北アルプスで遭難、3日間水だけで頑張った体験談を交え、お話をさせていただきました。
最後の30分は、非常食をいただき、盛況のうちに終了しました。
29日の午前中は、県立丸亀高等学校との防災研修の打ち合わせを実施。
地元の丸亀城西コミュニティも熱が入ってきました。
ところで、かがわ自主ぼう連絡協議会。
会報第9号を送付。
35団体と5名の個人に送付させてもらった。
いずれ100団体ぐらいには拡大したいと考えている。
少しでも多くの人たちに防災・減災の情報発信することが、我々先頭に立って取り組んでいる宿命(使命)かも知れない。
11月30日は、高松市の川岡コミュニティへお邪魔して、今後の取組みについて意見交換を図ることとしています。
岩崎 正朔


愛読者の皆様へ
ごめんなさい。
忙しくて、一日飛ばしました。
広報担当者よりお詫び申し上げます。
Posted by 朔ちゃん at
12:00
│Comments(0)