2009年03月07日
朔ちゃん、いい勉強になりました
3月6日(金)
午前中、コミュニティセンタに立ち寄って、今月11日開催の役員会資料について、センタ長の村上さんと意識合わせ。
その後、JA川西支店へ。
西方寺事業の出納業務を行って、一路高松へ。
久しぶりにe-とぴあ・かがわへ出社。
4月26日開催の第11回健康ウォーク&防災フェアのポスター原案について、寒川さんと最終チェック。
直ちに印刷会社へ回して貰った。
午後1時、県庁の防災局へ伺い、少し遅れましたが、「かがわ自主ぼう」の会報を、危機管理課の皆さんと袋詰めさせてもらった。
少し時間を取って、今月25日の自主ぼうリーダー研修について、下打合せを行った後、14時過ぎ、サンポートまで徒歩で帰社。
その後、事務局長の横田さんと3月下旬までのスケジュールについて、意識合わせ。
その後、寒川さんと、かがわ自主ぼうがらみの資料作りについて意見調整。
私が作成すべき原稿資料作りが遅れていると・・・・・・
少しピッチを上げて仕上げないと、上手く年度替りができない。
そうこうしていると、地元の論客 石原 茂 氏が事務所を訪ねて来た。
一時間ほど、「まちづくり」のあり方について議論。
その後、4時には、丸亀の四国塗装工業株式会社へ、外国人用MAP作りのため、私を含め5人で訪問。
社長さんと、中国から来日して8年目という日中両国の言葉が話せる人も含め、MAPを作るにあたっての基本的な考え方について意識あわせ。
要するに、
① 多くのポイントを載せない。よりシンプル。
② 生活視点からポイントを絞って。例えば、「ローソン」「マルナカ」「マクドナルド」「フジグラン」を目標物に・・・・・
③ 直線的に、簡素な図面をベースにしたマップ作り。
午後7時過ぎに、次回案を作って来社の約束をとって、四国塗装工業を後にした。
私どもが当初思っていたMAPとは、イメージが全然違っていました。
いい勉強になりました。
岩崎 正朔
午前中、コミュニティセンタに立ち寄って、今月11日開催の役員会資料について、センタ長の村上さんと意識合わせ。
その後、JA川西支店へ。
西方寺事業の出納業務を行って、一路高松へ。
久しぶりにe-とぴあ・かがわへ出社。
4月26日開催の第11回健康ウォーク&防災フェアのポスター原案について、寒川さんと最終チェック。
直ちに印刷会社へ回して貰った。
午後1時、県庁の防災局へ伺い、少し遅れましたが、「かがわ自主ぼう」の会報を、危機管理課の皆さんと袋詰めさせてもらった。
少し時間を取って、今月25日の自主ぼうリーダー研修について、下打合せを行った後、14時過ぎ、サンポートまで徒歩で帰社。
その後、事務局長の横田さんと3月下旬までのスケジュールについて、意識合わせ。
その後、寒川さんと、かがわ自主ぼうがらみの資料作りについて意見調整。
私が作成すべき原稿資料作りが遅れていると・・・・・・
少しピッチを上げて仕上げないと、上手く年度替りができない。
そうこうしていると、地元の論客 石原 茂 氏が事務所を訪ねて来た。
一時間ほど、「まちづくり」のあり方について議論。
その後、4時には、丸亀の四国塗装工業株式会社へ、外国人用MAP作りのため、私を含め5人で訪問。
社長さんと、中国から来日して8年目という日中両国の言葉が話せる人も含め、MAPを作るにあたっての基本的な考え方について意識あわせ。
要するに、
① 多くのポイントを載せない。よりシンプル。
② 生活視点からポイントを絞って。例えば、「ローソン」「マルナカ」「マクドナルド」「フジグラン」を目標物に・・・・・
③ 直線的に、簡素な図面をベースにしたマップ作り。
午後7時過ぎに、次回案を作って来社の約束をとって、四国塗装工業を後にした。
私どもが当初思っていたMAPとは、イメージが全然違っていました。
いい勉強になりました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 11:49│Comments(0)