2009年05月29日
号外~県庁ギャラリーパネル展~
パンパカパーン~!
県庁ギャラリーでのパネル展の様子を、お届けいたします。
ではでは↓





残念ながら、今日までのようです。
会長曰く、全市町を制覇するそうですよ。
皆さん、何処かで、お会いいたしましょう!
それでは、また明日。
さよなら、さよなら、さよなら。
県庁ギャラリーでのパネル展の様子を、お届けいたします。
ではでは↓
残念ながら、今日までのようです。
会長曰く、全市町を制覇するそうですよ。
皆さん、何処かで、お会いいたしましょう!
それでは、また明日。
さよなら、さよなら、さよなら。
Posted by 朔ちゃん at 16:55│Comments(1)
この記事へのコメント
県庁でのパネル展を見させていただきました。
私が活動を知ったのは確か5年前の台風が
立て続けに通過した頃の後かと記憶して
います。
パネルを見て、地域が主役なのだとつくづく
頭に焼き付けられました。
さて、私が今回メールを出したのはこの展示の
ことについて、いろいろと質問があったから
です。
活動の様子は分かったのですが、当の主催
者の考えが出ていないのが気になりました。
箇所書きになりますが、お答えをいただければと
思います。
1活動からおよそ10年近くですが、自主防災
活動の意義とは何であると思われますか。
2活動を通して、喜怒哀楽があることと察します。
一番の思い出、やってよかったことや悲しかった
ことはどんな時でしたか。
3私は神戸が事務局ですが、震災ボランティアと
して登録していて活動から分かるのですが、
防災関連の学科を設ける高校や大学があり
ます。これから次代を担う方々の中に活動を
してみたいと思っている方々もいるかもしれ
ません。そんな方々にメッセージがあれば。
生意気とは存じますが、よろしくお願いいたし
ます。
私が活動を知ったのは確か5年前の台風が
立て続けに通過した頃の後かと記憶して
います。
パネルを見て、地域が主役なのだとつくづく
頭に焼き付けられました。
さて、私が今回メールを出したのはこの展示の
ことについて、いろいろと質問があったから
です。
活動の様子は分かったのですが、当の主催
者の考えが出ていないのが気になりました。
箇所書きになりますが、お答えをいただければと
思います。
1活動からおよそ10年近くですが、自主防災
活動の意義とは何であると思われますか。
2活動を通して、喜怒哀楽があることと察します。
一番の思い出、やってよかったことや悲しかった
ことはどんな時でしたか。
3私は神戸が事務局ですが、震災ボランティアと
して登録していて活動から分かるのですが、
防災関連の学科を設ける高校や大学があり
ます。これから次代を担う方々の中に活動を
してみたいと思っている方々もいるかもしれ
ません。そんな方々にメッセージがあれば。
生意気とは存じますが、よろしくお願いいたし
ます。
Posted by かさい at 2009年05月30日 08:14