2009年07月24日
朔ちゃん、東京へ!
7月23日(水)
昨夜も、午前1時30分まで、資料作成等で頑張っておりましたので、午前9時過ぎまで寝ていますと、丸亀市のクリーンセンタより電話があって、本日10時よりリサイクル協議会の総会、それに先立ち、役員会があることで、是非出席を、お願いしたいとの連絡が入って、慌てて、それなりの服装をして、クリーンセンタへと出かけた。
役員会の中味は、役員の欠員があって、その後補充についてのみであって、15分程度で終了した。
午前10時から総会。
お決まりの事業と決算報告。
決算の収入が例年の2倍以上。
聞いてみると、北京オリンピックによって、アルミ・鉄などが高騰したため、アルミカン・スチールカンを業者が高価格で買い取ってくれたそうだ。
午前11時過ぎ、総会は終了。
私は、その後、コミュニティセンタへ。
昨夜作った資料を事務の宮武さんに、誰でも分かるようにキチンと作り直してもらうことを依頼して、お見舞いに坂出まで出かけた。
午後3時過ぎ、地元の小学校 藤田校長先生と一緒に、香川大学工学部へと向かった。
予てより、香川大学 長谷川教授より、ご案内をいただいておりました日本損害保険協会による「小学生児童によるマップ作り」のセミナに参加させていただいた。
損保協会は、7年前から小学生によるマップコンクールを主催しており、我が城辰小学校も数年前から熱心に応募しており、本年もチャレンジすると伺っている。
私どもも、一緒になって、共育していきたいという気持ちで、多くの地域関係者を投入したいと思っています。
岩崎 正朔
7月23日(木)
午前7時24分、坂出発マリンライナーに乗車。
東京へは、お昼前の11時53分に到着。
早速、地下鉄 丸の内線・日比谷線と乗り継いで、六本木へと急いだ。
この10年ほど、大変お世話になっている写真家の高橋 毅さんの個展が開催されており、本日が最終日である。
午後0時30分過ぎに、会場に到着。
先生は、何人かの人に作品等の説明をされており、挨拶は後からと思って、会場の中をしっかりと見せていただいた。
瓶が森から月の明かりで撮られていた石鎚山は幻想的でした。
大雪の中、朝日にあたって真っ赤に染まっている石鎚の天狗と二の森は、まさしく北アルプスのごときで、東京の皆さん、四国の山とは思っていない人が多い。と先生が言っておられました。
一週間、毎日12時間立ったまま、来観者対応されたそうですが、高橋先生のお人柄が、まさに、そうなされたものだと感服しました。
私は2時前に、高橋先生に、ご挨拶を差し上げ、個展会場から国分寺にあります東京農工大学のキャンパスを訪れましたが、電車を降りるころには、雨が本格的。
駅の売店で傘を買って、タクシーに乗って、大学のキャンパスに到着。
何時もながら、この大学の緑の多い、そして天を見上げるようなブナの大木がいっぱいの自然環境の素晴らしいところです。
学生さんも、皆さん人間味のあふれたばかり。
よく挨拶をしてくれます。
5号館402研究室の主である福嶋教授を訪ね、一時間あまり意見交換をして、キャンパスを離れましたが、帰り際にブルガリア生まれの「ブナ」の苗木をいただきました。
東京発18時30分のぞみ225号に乗って、一路四国まで帰ることにしました。
岩崎 正朔
(編集後記)
そうですかぁ~、東京に行ってらしたんですかぁ~。
道理で、昨日は、到着しなかったはずです。
心配したじゃないですかぁ~。
さてさて、地震がありましたね。
ウェザーニュースによると、
各地の震度
----------------
22日23時51分頃、地震がありました。
【震源地】
四国沖
【津波の心配】
なし
【最大震度4】
高知県東部
【震度1】
土庄町甲、観音寺市坂本町、観音寺市瀬戸町、多度津町家中
以下のURLで詳細をご覧いただけます。
http://wni.jp/?99
地震リポートを送る
http://wni.jp/?391
僕は、鈍感ですから、何も感じませんでしたが・・・・・・
ところで、山口県の被害は、物凄いですね。
山口県の山口市で三菱系のソフトハウスを営む社長さんからの被害写真が届きました。


私の家も あと1cmで床下浸水するところでしたとのコメントが付いていました。
怖いですねぇ~。
最後に、恒例のものを・・・・・・
朔ちゃんの防災日記が、防犯ナビBLOGに掲載されました。
□新着記事一覧で、掲載記事をさっそく確認してみてください。
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fn.html
≪今回の掲載記事詳細≫
掲載記事数:1記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朔ちゃん、よか気分~!
http://kawanishiiwasaki.ashita-sanuki.jp/e149784.html
───────────────────────────────────
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fd1290.html
■この記事へのリンクタグ
「防犯ナビBLOG」でこの記事をチェック!
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■朔ちゃんさんの掲載記事一覧へのリンクタグ
「防犯ナビBLOG」掲載中の朔ちゃんの防災日記記事
それでは、今後とも人気ブロガーを目指して頑張りますので、どんどん記事を読んでくださいね!
□現在の人気ブログランキングはこちら
上位のブログは、「画像をたくさん掲載」「気になる記事タイトル」
「公式バナーを巧みに配置」など、いろんな工夫をしているようですね。
このテクニック、参考になります…!
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/br.html
□現在の人気記事一覧はこちら
いま、防犯ナビBLOGの読者にもっとも読まれている記事がズラリ。
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fr.html
□新着の記事一覧はこちら
最新のクチコミ情報がたくさん届いています。
ホットな話題の数々は、自分のブログの更新ネタにも使えるかも!
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fn.html
今後とも、朔ちゃんの防災日記をよろしくお願いいたします。
昨夜も、午前1時30分まで、資料作成等で頑張っておりましたので、午前9時過ぎまで寝ていますと、丸亀市のクリーンセンタより電話があって、本日10時よりリサイクル協議会の総会、それに先立ち、役員会があることで、是非出席を、お願いしたいとの連絡が入って、慌てて、それなりの服装をして、クリーンセンタへと出かけた。
役員会の中味は、役員の欠員があって、その後補充についてのみであって、15分程度で終了した。
午前10時から総会。
お決まりの事業と決算報告。
決算の収入が例年の2倍以上。
聞いてみると、北京オリンピックによって、アルミ・鉄などが高騰したため、アルミカン・スチールカンを業者が高価格で買い取ってくれたそうだ。
午前11時過ぎ、総会は終了。
私は、その後、コミュニティセンタへ。
昨夜作った資料を事務の宮武さんに、誰でも分かるようにキチンと作り直してもらうことを依頼して、お見舞いに坂出まで出かけた。
午後3時過ぎ、地元の小学校 藤田校長先生と一緒に、香川大学工学部へと向かった。
予てより、香川大学 長谷川教授より、ご案内をいただいておりました日本損害保険協会による「小学生児童によるマップ作り」のセミナに参加させていただいた。
損保協会は、7年前から小学生によるマップコンクールを主催しており、我が城辰小学校も数年前から熱心に応募しており、本年もチャレンジすると伺っている。
私どもも、一緒になって、共育していきたいという気持ちで、多くの地域関係者を投入したいと思っています。
岩崎 正朔
7月23日(木)
午前7時24分、坂出発マリンライナーに乗車。
東京へは、お昼前の11時53分に到着。
早速、地下鉄 丸の内線・日比谷線と乗り継いで、六本木へと急いだ。
この10年ほど、大変お世話になっている写真家の高橋 毅さんの個展が開催されており、本日が最終日である。
午後0時30分過ぎに、会場に到着。
先生は、何人かの人に作品等の説明をされており、挨拶は後からと思って、会場の中をしっかりと見せていただいた。
瓶が森から月の明かりで撮られていた石鎚山は幻想的でした。
大雪の中、朝日にあたって真っ赤に染まっている石鎚の天狗と二の森は、まさしく北アルプスのごときで、東京の皆さん、四国の山とは思っていない人が多い。と先生が言っておられました。
一週間、毎日12時間立ったまま、来観者対応されたそうですが、高橋先生のお人柄が、まさに、そうなされたものだと感服しました。
私は2時前に、高橋先生に、ご挨拶を差し上げ、個展会場から国分寺にあります東京農工大学のキャンパスを訪れましたが、電車を降りるころには、雨が本格的。
駅の売店で傘を買って、タクシーに乗って、大学のキャンパスに到着。
何時もながら、この大学の緑の多い、そして天を見上げるようなブナの大木がいっぱいの自然環境の素晴らしいところです。
学生さんも、皆さん人間味のあふれたばかり。
よく挨拶をしてくれます。
5号館402研究室の主である福嶋教授を訪ね、一時間あまり意見交換をして、キャンパスを離れましたが、帰り際にブルガリア生まれの「ブナ」の苗木をいただきました。
東京発18時30分のぞみ225号に乗って、一路四国まで帰ることにしました。
岩崎 正朔
(編集後記)
そうですかぁ~、東京に行ってらしたんですかぁ~。
道理で、昨日は、到着しなかったはずです。
心配したじゃないですかぁ~。
さてさて、地震がありましたね。
ウェザーニュースによると、
各地の震度
----------------
22日23時51分頃、地震がありました。
【震源地】
四国沖
【津波の心配】
なし
【最大震度4】
高知県東部
【震度1】
土庄町甲、観音寺市坂本町、観音寺市瀬戸町、多度津町家中
以下のURLで詳細をご覧いただけます。
http://wni.jp/?99
地震リポートを送る
http://wni.jp/?391
僕は、鈍感ですから、何も感じませんでしたが・・・・・・
ところで、山口県の被害は、物凄いですね。
山口県の山口市で三菱系のソフトハウスを営む社長さんからの被害写真が届きました。


私の家も あと1cmで床下浸水するところでしたとのコメントが付いていました。
怖いですねぇ~。
最後に、恒例のものを・・・・・・
朔ちゃんの防災日記が、防犯ナビBLOGに掲載されました。
□新着記事一覧で、掲載記事をさっそく確認してみてください。
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fn.html
≪今回の掲載記事詳細≫
掲載記事数:1記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朔ちゃん、よか気分~!
http://kawanishiiwasaki.ashita-sanuki.jp/e149784.html
───────────────────────────────────
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fd1290.html
■この記事へのリンクタグ

───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■朔ちゃんさんの掲載記事一覧へのリンクタグ
「防犯ナビBLOG」掲載中の朔ちゃんの防災日記記事
それでは、今後とも人気ブロガーを目指して頑張りますので、どんどん記事を読んでくださいね!
□現在の人気ブログランキングはこちら
上位のブログは、「画像をたくさん掲載」「気になる記事タイトル」
「公式バナーを巧みに配置」など、いろんな工夫をしているようですね。
このテクニック、参考になります…!
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/br.html
□現在の人気記事一覧はこちら
いま、防犯ナビBLOGの読者にもっとも読まれている記事がズラリ。
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fr.html
□新着の記事一覧はこちら
最新のクチコミ情報がたくさん届いています。
ホットな話題の数々は、自分のブログの更新ネタにも使えるかも!
http://www.bouhannavi-blog.com/XP/fn.html
今後とも、朔ちゃんの防災日記をよろしくお願いいたします。
Posted by 朔ちゃん at 10:04│Comments(0)