プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2008年03月12日

香川大学危機管理研究センタ設立シンポジウム

3月11日には、香川大学に危機管理研究センタ設立によるシンポジウムがサンポートで開催され、「かわにし自主ぼう」から6名が参加した。

長谷川先生から呼びかけがあり、50人ぐらいの動員をして、お世話になった人へのお返しとして、各地域コミュニティへのお願いを思って動き出したのですが、今日は、かがわ自主ぼうの勉強会と県主催のリーダ研修への参画と、多くの人の出入りがあって、充分な対応ができず、NTTグループから10名参加してもらった。

かねてより尊敬しておりました室崎先生(総務省 消防研究センタ長)のご講演を拝聴させていただきましたが、学校との防災研修を通じての連携、非常に大きなメリットがあると言われ、私たちが取り組んでいることに間違いが無かったことに、改めてファイトが沸いてきた。

私が元気である限り、学校連携を最優先で実施したいと思っています。

室崎先生に、お名刺をいただくため、控室に行きましたが、フライトの都合で先ほど帰りましたとのこと。

非常に残念でした。

また、長谷川先生(香大教授)には、大変失礼なことになりました。

会場からのご意見ありませんかと司会者から言われ、更に長谷川先生に促され、発言をさせていただきましたが、長谷川先生チームとのコラボレーションの紹介が抜けておりました。

大変失礼致しました。

次回の機会には、三倍返しで、ご紹介に勤めます。


                         岩崎 正朔



(編集後記)

室崎先生のお話は、良かったですね。

難しい話をレベルを落としてしているような感じです。

一般の方がたくさん見えられていましたが、ちゃんとお土産になったのではないでしょうか。

それでは、恒例によりまして、写真をご披露いたします。

携帯カメラですから、画質は悪いですが・・・・・・


香川大学危機管理研究センタ設立シンポジウム
冒頭の挨拶をされる一井学長



香川大学危機管理研究センタ設立シンポジウム
バネルディスカッションのパネラー(左席右奥から菊池氏・川部氏・野田氏・室崎氏・山下氏・清國氏、右席は奥から白木氏・平尾氏)



香川大学危機管理研究センタ設立シンポジウム
締めの挨拶をされる角田副学長


セミナに行くと、一所懸命メモしていますので、単純な写真しかありません。

ごめんなさい。

ところで、僕も来場を誘いました。

SドライのY社長さま、J社のO課長さま、M被服のN社長さま、ご来場ありがとうございました。

感謝申し上げます。

さてさて、春です。

サンポートの一角にある「川津桜」が、ほぼ満開になっています。

年度末で、何かと気忙しいとは思いますが、ささやかな癒しをプレゼントします。

香川大学危機管理研究センタ設立シンポジウム

写真のプロの会長さんに、叱られそうですが・・・・・

コラッ!





Posted by 朔ちゃん at 13:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
香川大学危機管理研究センタ設立シンポジウム
    コメント(0)