プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2008年03月13日

快報

3月12日(水)の夕方は防災局長さんから素晴らしい情報をいただきました。

内定段階ですので、当分これ以上のことは心の中に秘めておきますが、平素の疲れが吹っ飛ぶほどの快報でした。

本当にありがたいことです。

退社後、午後7時過ぎフジグラン丸亀店を訪ね、第10回かわにし健康ウォークと第6回防災フェア開催の協賛依頼を行なった後、店舗の経営のあり方について討論。

その中で企業としても、地域と連携を密にした取組みがないと生き残れないという話の中で、フジグラン丸亀店と城辰小学校、更には川西自主ぼうの三位合同防災訓練を9月に実施しますか・・・・・・?

フジグラン側も、本社とテナント各社と意見調整のうえ、3月下旬までに回答したいとのこと。

帰宅してワインを舐めながらNHKの番組「その時、歴史が動いた」

北条家100年の栄枯盛衰の物語。約500年前から400年前の出来事。「民を愛して」「民衆を第一に考えた施策」

年貢米の配分も従来の官側6割を「四公六民」にして民衆に厚くの政策をとった。

後には、秀吉軍12万人に囲まれ、小田原城を開城することになりましたが、時の北条氏直氏は「我が身の命の代わりに、全ての民衆には手をかけないように」申し出た。

秀吉は北条氏の心意気に心を打たれ、一旦高野山に追放したが、数年後大名として取り立てたと伝えていた。

昔はハートのあるリーダが多く存在していたと思う。



                        岩崎 正朔


(編集後記)

おめでとうございました。

良かったですね、会長さん!

さて、今日は日本史ですか・・・・・

歴史は、僕も得意ですが、会長さんと同じものを見ていない方のために・・・・・・・・

「その時歴史が動いた」バックナンバーから↓

http://www.nhk.or.jp/sonotoki/2008_03.html#02



Posted by 朔ちゃん at 09:52│Comments(2)
この記事へのコメント
いつもブログを拝見させていただいています.いきなり質問で恐縮ですが,岩崎会長が思うリーダーの条件とは何でしょうか?お忙しい中とは存じますが,今後の参考として教えていただければ幸いです.
Posted by 香川大学 三村 at 2008年03月13日 13:22
香川大学 三村様

コメント、ありがとうございます。

私が思っているリーダの条件ですね。

1.計画は周到、行動は思い切り良く・早く。

2.責任を自らがとること。

3.多くのところに目線が届くこと。

4.男気があること。

5.優しさと心配り・気配りが充分できること。

6.努力を惜しまないこと。
Posted by 朔ちゃん朔ちゃん at 2008年03月15日 13:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
快報
    コメント(2)