プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2009年09月06日

朔ちゃん、来年に向け課題を多く残す!

二日分です。

長くなりますが・・・・ご覧ください。



9月4日(金)

朝食済み次第、明日の県防災訓練に使うパレット(35個)、近くの株式会社内田紙工へ訪ね、内田さんとともに、軽トラックいっぱいに積み込んで、私は3日前に借用していたAED2セットを高松市生島町にある香川県消防学校へ返納させていただいた。

午前11時ごろ到着。

サーフからおろしますと、あとは私たちでしまいをしておきますとのこと。

今までの対応と少し変わって来たようです。

つい先日までは、キチンと消防学校の2Fまで持っていかされておりました。

そのようなことで、すぐさまサーフに乗って県庁の防災局まで走った。

少し遅れています、かがわ自主ぼうの会報「防災・減災の輪」第30号の送付を危機管理課の皆さんと行った。

丁度120部ぐらいになっております。

お昼一番には、久方ぶり(5年ぐらいになる)に砂金さんが訪ねてきました。

この人は、大手ゼネコンの営業部長で退社後(約9年)、ボランティアで福祉活動をやられております。

たしか、宮城県の出身だったと思いますが、香川県で骨を埋める覚悟をされて、素晴らしい市民活動をされております。

今回も、四国てんとう虫マラソン大会を初めて開催の予定。

資金集めのため協賛企業なり、個人出資者を募っているところで、私にも大口を紹介して欲しいとのこと。

少し応援しましょうということで別れ、その後、NTT香川支店長を訪ね、お願いをして、とび急ぎ丸亀へ帰って、明日の県防災訓練の必要とする資機材の積み込み。

午後5時から午後7時30分まで約10人で行いました。

凄い量です。

自主ぼう活動に目覚めていない観音寺市民の皆さんを、吃驚させたいと思っています。





               岩崎 正朔





9月5日(土)

午前6時50分、4tトラック含めて5台に資機材を満載して、一路観音寺市の有明海岸に向けて出発。

私は、生家と借りてきた750㎏積トラックを運転。

この車、ブレーキを踏むと、左へ車体が振られるので、誰も乗り手がいないため、私が担当したのですが、2日前に車検から帰ったばかりで、この振れは無くなっており、ホッとしながらの運転でした。

約45分で香川県総合防災訓練の会場に到着。

先発した4tトラックが資機材の置き場所が無いため右往左往の状態。

確かに、52~54のテントだと表ばかりを探しておりましたが、見当たりません。

県関係者の方に、お聞きすると、こちらにありますと言って案内されたのは、裏側のテント。

此処だと便所がわりに立ちションの来る人ぐらいしか寄ってこない。

これには、吃驚させられました。

昨日から積み込んで意気込んできたのが、ガクンときました。

結果的には、県の、ご配慮をいただきましたが・・・・・

小学生3校とも連携して、よく頑張ってくれました。

グループの編成が大変でしたが、そのほかは、何とか、上手くできたと思っています。

地元の自治会の皆さんには、事前打ち合わせに入っておれば、もっと楽しくやりがいがあったと思います。

私共も訓練内容を小学校と同様説明しておけば、連携とか、今後のお付き合いに発展するのが、残念だったと思います。

何時も気になるのが、消防車両。

埃ばかり立てて走り回って、賑やかで存在感を示しているのでしようが、何か、おかしく写ります。

もっとテクニックを使ったことを示されればと思います。

来年に向け、課題を多く残した訓練になったと感じました。






                 岩崎 正朔








Posted by 朔ちゃん at 21:40│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朔ちゃん、来年に向け課題を多く残す!
    コメント(0)