プロフィール
朔ちゃん
朔ちゃん
氏   名:岩崎 正朔                                                                        (イワサキ セイサク)

           生年月日:昭和19年1月4日

出 身 地:丸亀市

出 身 校:坂出工業高等学校

      職   歴:八幡製鉄株式会社、讃岐鉄工株式会社、日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ四国を経て現在、かがわ県民情報サービス株式会社

趣   味:登山・風景写真・スポーツ観戦

         ボランティアとのかかわり:

 昭和40年、先輩の選挙応援後、独身寮にて同僚15人ほどで酒を酌み交わし、政治談議になった折、選挙の時は、うまいことばかり言っているが、当選すれば何もしない政治家が多い。
 我々も寮で酒ばっかり飲んでいないで、世の中の役立つことをしよう!ということで、室戸市内の映画館を5日間貸し切り、売り上げ収益金15万円を山の分校へ図書購入費として寄付させていただいた。
 当時の15万円。値打ちがありました。(当時の給料、13000円ぐらい)
 前売券を15日間ほど売り歩いた時は大変だったが、終わっての爽やかさは最高でした。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

2009年09月18日

朔ちゃん、責任総代の重さを痛感!

9月16日(水)

国民が選んだ新政権誕生の記念すべき日である。

大企業優先、大型公共工事という旧来の政治から、庶民というか、地域住民の目線に立ち位置を変えた新しい政治の始まり。

私は、何事に携わっていても、何か工夫を凝らしていこう、良くなるようにと・・・・・、古い話になりますが、昭和43年から5年間ほど、私が勤務していた電電公社も、全国の職員に「業務改善提案制度」が導入され、仕事の見直し、経費の見直し等、キチンとした資料をつけて会社に提案。

私は、丁度、室戸から丸亀報話局へ転勤。

昭和43年と44年には、全国№1賞をいただいたこともあります。

政治の世界にも、庶民サイドに立って、10年後、30年後の日本を、どうあるべきか、しっかりとした議論を踏まえながら、取組んでいただきたいと願っている。

午前10時からは、岡田コミュニティセンタにて、綾歌神社総代会の役員会に出席。

本年度の神社関係者研修についての議論。

研修計画、資金的に甘いところ(昔から)をしっかりとした予算計画とガラス張り(情報公開)の運営について意見を言わせていただき、その方向で整理を図っていただいた。

帰宅後、我が氏神、八幡神社の神役業務にかかる資料作り。

全部用意ができたのが、午後4時過ぎ。

夕方6時30分から八幡神社 社務所において、来月17~18日に開催される秋季大祭の打ち合わせ会。

この2時ぐらいの間に、ルーチング作業。

洗濯物を病院へ運び込み、愛犬ポチ子と錦鯉へエサをやって、庭の花木に水をかけて・・・・

夜の会合では、やっこ連の皆さんが、暫く休んでいたコンピラさんへ奉納で行ってよろしいかと。

全員が、私が、どのような答えを出すのか、注視されているのが、よく分かっている中で、「経費節減」をやっている最中、財政支援が厳しい状況だが、皆さん(若い人)の熱意も、そぐわけにはいかないので、10万円を限度で支援しようと、お話をさせてもらった。

今日の会合、15人の中で、私以外全員が、やっこ連の地域ボス達です。

皆さん、一応にホッとした表情を見せておりました。

私にしても、事前相談も無く、いきなりの発言。

年間120万円ぐらいで、運営している神社、この10万円も重く、のしかかるのは事実です。

他の事業で、10万円の節約は難しいと思われ、多少台所事情が厳しくなります。

今夜は、責任総代の重さを痛感させられました。







              岩崎 正朔



(編集後記)

ただ今、深夜1時47分。

一服のため、ベランダに出てみると、随分と涼しくなりました。

むしろ寒いぐらい。

会長も、懐が寒いようですが、僕も寒かったです。

ブルブル・・・・・

もう寝ます!



Posted by 朔ちゃん at 01:47│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朔ちゃん、責任総代の重さを痛感!
    コメント(0)