2009年11月16日
朔ちゃん、おめでた!
11月15日(日)
午前9時30分、コミュニティセンタにて「共同募金実績報告」について民生委員の新名会長と婦人会長の草薙さんから実績内容について、お話を受けた。
この活動を点検していると、たとえば、自治会長さんの器量が、よく見えます。
お金集めぐらい、嫌な仕事はありません。
この嫌な仕事を5~10年体験しますと、かなり人間の幅ができてくるものです。
お陰様にて、約200万円近い募金ができました。
帰宅してから、暫くは体を休めておりましたが、お昼ごろから八幡神社の来年度「事業計画」と、正月の行事「元旦祭」についての討議資料、更には県木168号に指定されている「楠」の土壌改良事業の具体的取組み資料などを作成。
資料作成の中で、現場の図面と寸法だしのため、30mの巻尺を持って、八幡神社境内へ出向いた。
巻尺の先端には、2㎏のハンマーを付けて、重し代わりとして測定点にハンマーを置いて、私が巻尺を引っ張って寸法を測るという作業を行ってきて、帰宅して神社境内の平面図を作成。
楠の周りを4分割して、4つそれぞれの面積を計算、それに土を掘り下げる寸法をかけて、対象となる土砂の量をはじき出した。
22年2月を初年の取組みとして4年間かけて、疲れきった「楠」の再生を行うことにしている。
いずれにせよ、楠の周囲を踏み固めたことが楠を弱らせている最大の要因である。
夜は、長女が来春おめでたによる旦那様の、ご両親との食事会。
先方さんも、お酒が好きなようで、和気藹々の食事会となりました。
岩崎 正朔
午前9時30分、コミュニティセンタにて「共同募金実績報告」について民生委員の新名会長と婦人会長の草薙さんから実績内容について、お話を受けた。
この活動を点検していると、たとえば、自治会長さんの器量が、よく見えます。
お金集めぐらい、嫌な仕事はありません。
この嫌な仕事を5~10年体験しますと、かなり人間の幅ができてくるものです。
お陰様にて、約200万円近い募金ができました。
帰宅してから、暫くは体を休めておりましたが、お昼ごろから八幡神社の来年度「事業計画」と、正月の行事「元旦祭」についての討議資料、更には県木168号に指定されている「楠」の土壌改良事業の具体的取組み資料などを作成。
資料作成の中で、現場の図面と寸法だしのため、30mの巻尺を持って、八幡神社境内へ出向いた。
巻尺の先端には、2㎏のハンマーを付けて、重し代わりとして測定点にハンマーを置いて、私が巻尺を引っ張って寸法を測るという作業を行ってきて、帰宅して神社境内の平面図を作成。
楠の周りを4分割して、4つそれぞれの面積を計算、それに土を掘り下げる寸法をかけて、対象となる土砂の量をはじき出した。
22年2月を初年の取組みとして4年間かけて、疲れきった「楠」の再生を行うことにしている。
いずれにせよ、楠の周囲を踏み固めたことが楠を弱らせている最大の要因である。
夜は、長女が来春おめでたによる旦那様の、ご両親との食事会。
先方さんも、お酒が好きなようで、和気藹々の食事会となりました。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 20:48│Comments(0)