2009年11月22日
朔ちゃん、振り返り!
11月21日(土)
要援護者の支援者、我が街では約170名。
この170名の皆さんにヘルメットを贈呈して、今後の活動に使ってもらうということで購入しておりましたが、メーカの在庫数の関係で本日65個入荷しました。
2ヵ月前の120個と合わして、これで支援者の皆さんに、お渡しが可能となりました。
また、1ヵ月前に、お願いしておりました八幡神社の祭礼に使用した式服というもののクリーニングができてきましたが、異常に値段が高いですね。
来年からは考えて持っていかないとコスト削減の意味がなくなってしまう。
とにかく高い。
ワイシャツより簡単な白衣が950円です。
さて、夕方には10人ほど、コミュニティセンタに集合。
明日の出前訓練による積み込み作業。
丁度1時間にて、この作業は完了。
一旦、皆さん帰宅してから18時30分より本年度15回目の防災部会。
明日開催される綾川町防災訓練の実施要領を確認。
その後は、この月末から12月中旬までの作業スケジュールについて意識合わせ。
また、全員30分の時間をかけて、先日実施された「防災訓練」のチェックとアクション対策について振り返り用紙に書いてもらった。
岩崎 正朔
要援護者の支援者、我が街では約170名。
この170名の皆さんにヘルメットを贈呈して、今後の活動に使ってもらうということで購入しておりましたが、メーカの在庫数の関係で本日65個入荷しました。
2ヵ月前の120個と合わして、これで支援者の皆さんに、お渡しが可能となりました。
また、1ヵ月前に、お願いしておりました八幡神社の祭礼に使用した式服というもののクリーニングができてきましたが、異常に値段が高いですね。
来年からは考えて持っていかないとコスト削減の意味がなくなってしまう。
とにかく高い。
ワイシャツより簡単な白衣が950円です。
さて、夕方には10人ほど、コミュニティセンタに集合。
明日の出前訓練による積み込み作業。
丁度1時間にて、この作業は完了。
一旦、皆さん帰宅してから18時30分より本年度15回目の防災部会。
明日開催される綾川町防災訓練の実施要領を確認。
その後は、この月末から12月中旬までの作業スケジュールについて意識合わせ。
また、全員30分の時間をかけて、先日実施された「防災訓練」のチェックとアクション対策について振り返り用紙に書いてもらった。
岩崎 正朔
Posted by 朔ちゃん at 11:29│Comments(0)