2009年12月07日
朔ちゃん、かがわ自主ぼう研修会を主宰する!
12月6日(日)
この週末、最後の仕事。
今日、午後開催のかがわ自主ぼう研修会。
お昼前に丸亀を出発。
正午過ぎにサンポート着。
既に会場の設営は、e-とぴあ・かがわの皆さんが行っていただいており、研修会資料もカラー仕上げで準備されておりました。
後は会場がいっぱいになるだけ、参加してくれるかのみでしたが、開始時間の午後2時30分には、ほぼ満員の状況。
主催者代表として、ホッとしたところです。
事例発表の大川町坂の下自主防災会と太田南コミュニティ協議会、両チームとも、内容ある取組みについて発表していただきました。
更に、記念講演として、お招きした静岡県立病院 副院長の安田清先生も素晴らしい、ご講演をいただき、皆さん感動の様子。
さすが、東海地震に備え、実戦的取組み、医療の視点から捉えた市民レベルの活動は、超一級品でないかと思います。
今日の講演資料をしっかりと自分のものとして、新たなステップアップを図りたいと思っています。
安田清先生には、トンボ帰りとなって、大変申し訳ないこととなりましたが、今後とも、ご厚誼を賜りたいと念じて、本日の日記を終えたい。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
私も現地にいましたので、写真をアップします。
ケータイカメラですが、悪しからず・・・・・
主宰者挨拶・・・・朔ちゃん登場です。↓

今日のレジメ↓

大川町坂の下自主防災会↓

我らが太田南の登場です。↓

僕は、写真を撮った位置ですから、土岐さんの左下に潜んでいました。
ちょっと長すぎましたね。折角のビデオを途中で終わらせました。ゴメンナサイ。
本日のメインスピーカー 安田清先生です。↓

以上、フォトギャラリーでした。
この週末、最後の仕事。
今日、午後開催のかがわ自主ぼう研修会。
お昼前に丸亀を出発。
正午過ぎにサンポート着。
既に会場の設営は、e-とぴあ・かがわの皆さんが行っていただいており、研修会資料もカラー仕上げで準備されておりました。
後は会場がいっぱいになるだけ、参加してくれるかのみでしたが、開始時間の午後2時30分には、ほぼ満員の状況。
主催者代表として、ホッとしたところです。
事例発表の大川町坂の下自主防災会と太田南コミュニティ協議会、両チームとも、内容ある取組みについて発表していただきました。
更に、記念講演として、お招きした静岡県立病院 副院長の安田清先生も素晴らしい、ご講演をいただき、皆さん感動の様子。
さすが、東海地震に備え、実戦的取組み、医療の視点から捉えた市民レベルの活動は、超一級品でないかと思います。
今日の講演資料をしっかりと自分のものとして、新たなステップアップを図りたいと思っています。
安田清先生には、トンボ帰りとなって、大変申し訳ないこととなりましたが、今後とも、ご厚誼を賜りたいと念じて、本日の日記を終えたい。
岩崎 正朔
(編集後記)
お疲れ様でした。
私も現地にいましたので、写真をアップします。
ケータイカメラですが、悪しからず・・・・・
主宰者挨拶・・・・朔ちゃん登場です。↓

今日のレジメ↓

大川町坂の下自主防災会↓

我らが太田南の登場です。↓

僕は、写真を撮った位置ですから、土岐さんの左下に潜んでいました。
ちょっと長すぎましたね。折角のビデオを途中で終わらせました。ゴメンナサイ。
本日のメインスピーカー 安田清先生です。↓

以上、フォトギャラリーでした。
Posted by 朔ちゃん at 09:16│Comments(0)